ニコン 交換用レンズ ニコンFマウント
AF-S DX 16-80mm f2.8-4E ED VR焦点距離16〜80mmのDXフォーマット用5倍標準ズームレンズ
発売日:2015年07月16日
JAN:4960759029218
- ・描写力と機動力に優れたDX常用標準ズームレンズ
・ナノクリスタルコート、フッ素コート、電磁絞りを採用
・手ブレ補正効果4.0段のVR機構を搭載
商品概要
ニコン 交換用レンズ ニコンFマウント
AF-S DX 16-80mm f2.8-4E ED VRの特徴
- 日常的に使いやすい焦点域をカバーした、焦点距離16-80mm(35mm判換算で24-120mm相当)のDXフォーマット対応5倍標準ズームレンズです。広角側で実現した開放F値2.8など高度な仕様を、世界最軽量のレンズボディーに凝縮。コンパクトなDXフォーマットデジタル一眼レフカメラシステムの高い機動力を活かしながら、本格的な撮影が楽しめます。D7200と組み合わせて約1245g、D5500と組み合わせても約950gと軽く、高性能なトラベルレンズや本格的なスナップレンズとしても便利に使えます。
- 多くのシーンを1本でこなせる標準ズームレンズは、手持ち撮影時の手ブレを軽減するVR機構が威力を発揮。撮影者が手ブレせずに撮影できるシャッタースピードより4.0段※(CIPA規格準拠)遅くしても、ブレの少ない画像が得られるため写真表現の幅が拡がります。写真のように光量の少ない室内でも、シャッタースピード1/10 秒の手持ち撮影ができ、手ブレを起こしそうなシーンでもシャッターチャンスに集中できます。
※NORMALモード。APS-Cサイズ相当の撮像素子搭載のレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ使用時。最も望遠側で測定。 - プロフェッショナルからも信頼されるナノクリスタルコートを、DXレンズに初めて採用しました。ナノクリスタルコートは、全可視光域にわたって従来のレベルを超えた高い反射防止効果を実現。これにより従来のコーティングでは低減が困難であった赤い光によるゴーストの防止効果も飛躍的に向上します。さらに逆光時のゴーストやフレアの発生を大幅に低減。写真のような地平線に沈む太陽も、逆光を美しく活かしドラマチックな一枚に。安定してクリアーな画像を得られることで、多様な撮影状況においても本格的な画づくりを楽しめます。また、ケラレやゴースト、フレアなどを考慮し、フードロック付きの新型バヨネットフードHB-75が付属しています。
スペック
ニコン 交換用レンズ ニコンFマウント
AF-S DX 16-80mm f2.8-4E ED VRのスペック
フィルター径 | 72mm(P=0.75mm) |
---|---|
最大径×全長 | 約80mm×85.5mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで) |
本体重量 | 約480g |
画角 | 83°-20°(DXフォーマットのデジタル一眼レフカメラ) FXフォーマット/35mm判換算:24mm-120mmレンズの画角に相当 |
レンズ構成 | 13群17枚(EDレンズ4枚、非球面レンズ3枚、ナノクリスタルコートあり、フッ素コートあり) |
明るさ | 【最大絞り】焦点距離16mm時:f/2.8 焦点距離80mm時:f/4 【 最小絞り】焦点距離16mm時:f/22 焦点距離80mm時:f/32 |
絞り羽根枚数 | 7枚(円形絞り) |
絞り方式 | 電磁絞りによる自動絞り |
最短撮影距離 | 0.35m(ズーム全域) |
最大撮影倍率 | 0.22倍 |
対応マウント | ニコンFマウント |
型式 | ニコンFマウントCPU内蔵Eタイプ、AF-S DXレンズ |
焦点距離目盛 | 16、24、35、50、80mm |
ズーミング | ズームリングによる回転式 |
ピント合わせ | IF(ニコン内焦)方式、超音波モーターによるオートフォーカス、マニュアルフォーカス可能 |
手ブレ補正 | ボイスコイルモーター(VCM)によるレンズシフト方式 手ブレ補正効果:4.0段※(CIPA規格準拠) VRモード:NORMAL/ACTIVE 三脚使用時ブレ補正:有り ※NORMALモード。APS-Cサイズ相当の撮像素子搭載のレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ使用時。最も望遠側で測定。 |
測光方式 | 開放測光 |
マウントアダプターFT1適否 | AF駆動可 |
付属品 | バヨネットフード HB-75、72mmスプリング式レンズキャップ LC-72、レンズ裏ぶた LF-4 |
生産国 | タイ |
AF-S DX 16-80mm f2.8-4E ED VRの詳しい仕様はメーカーサイトでご確認ください。