SIGMA 高画質タイプデジタルカメラ
dp0 Quattro「Quattro」センサー搭載の超広角デジタルカメラ
JAN:0085126931520
- ・超広角ながらも歪曲収差は1%以下
・91°の画角や、強烈なパースペクティブを活かした独特な表現が可能になる「超広角レンズ」(35mm換算21mm相当)搭載
・3,900万画素相当の高解像度を実現
商品概要
SIGMA 高画質タイプデジタルカメラ
dp0 Quattroの特徴
- ダイレクトイメージセンサー
Foveonセンサーは、光の波長特性を利用し、シリコンの異なる深さに3層のフォトダイオードを配置して色分離する垂直色分離方式を採用した世界唯一のダイレクトイメージセンサーです。
垂直方向に色分離を行うため、単一セル内ですべてを記録することができ、豊かなグラデーションやトーンを表現できます。
「カラーフィルターで光情報を損失しない」「フィルターアレイの干渉を隠すための光学的ローパスフィルターが不要」というネイティブデータの特徴を示し、演算による補間も不要なため、どこまでも質の良い画像生成ができる原理特性をもちます。
新開発Foveon X3 SENSOR Quattro
Foveonセンサー独特の豊かなトーンとグラデーション、しっかりとしたテクスチャを感じさせる「フルボディ」画質は、光の情報を垂直方向にまるごと取り込める世界唯一のセンサー方式、「フルカラーキャプチャシステム」によるものです。
新センサーでは、新たな3層構造1:1:4を採用。輝度情報はトップ、色情報はトップ、ミドル、ボトムの3層で取り込み、Foveonセンサーならではの持ち味はそのままに、さらなる高画質を追求。
解像度(従来比30%アップ)とノイズ特性を向上させ、高画素化に伴うSN比の悪化を抑えられるだけでなく、忠実な色再現を行うための膨大なデータ処理の高速化にも成功しました。
新開発画像処理エンジン「TRUE III」
シグマが新開発した画像処理エンジン「TRUE(Three-layer Responsive Ultimate Engine)V」を搭載しています。
新世代Foveonセンサー「Quattro」から出力された信号を「TRUE V」によって14bitで処理する事により、生成するリッチな画像信号を最適に処理できるよう洗練させました。
大容量の画像データを生成し、豊かなカラーディテイルを損ねることなく、高精細で立体的な描写を実現します。 - 諸収差を極限まで追い込んで最適にまとめあげた圧倒的な光学性能
諸収差を極限まで追い込んで最適にまとめあげ、センサー能力を最大限に引き出すdpのレンズ。
「dp0 Quattro」に搭載する14mm F4(35mm判換算21mm相当)の「超広角」レンズを新たに開発。
高い解像感、豊かな諧調表現、四隅までヌケの良い描写を体感頂けます。
最高のレンズ×最高のセンサーの最適解、単焦点レンズ固定式カメラの威力
単焦点のレンズ固定式カメラであるdpは、ずば抜けた解像力をもつセンサーとレンズを正確に正対させることにより「画質の最適化」を実現しています。
「最高のレンズと、最高のセンサー」のベストマッチングを追求して製品開発に取り組んできたシグマのノウハウが凝縮されているのが、単焦点レンズ固定式カメラならではの特長なのです。
新規追加4モードで作画意欲を刺激、充実のプリセット・カラーモード
これまでその画像ポテンシャルを楽しむには難易度が高いと思われがちだった画像調整を洗練させ、誰にでも気軽に写真づくりを楽しんでいただきたいと考えました。
撮影時に「こんな風に表現したい」というイマジネーションを引き出せるよう、カメラで設定できるプリセット・カラーモード設定を新たに4モード追加。
画像処理エンジンの進化で、処理プロセスの最適化も進み、画像処理にかかる時間も改善。 - 光の全波長情報を記録できるから本格的なモノクロ写真が可能に
Foveonセンサー の画像生成プロセスがもたらす豊かな質感、ダイナミックレンジの広さ。どこまでもなめらかで美しいグラデーションや、繊細な陰影の描写は、モノクローム写真でも際立ちます。
モノクロフィルムで言えば、「Panchromatic(光の全波長情報を保持している)」という特長をもつFoveonセンサーの画像は、赤や黄の色味の違いを情報として残したまま、モノクロームの画像を生成します。
例えばモノクロフィルムでは、唇の赤を強調するために緑色のフィルターを使ったりすることがありましたが、その効果を撮影後の現像処理ソフトウェアで再現することが可能です。
露出オーバーによるJPEGの白とび軽減
例えば、空が白くとんでしまった場合、SIGMA Photo Pro 6を使い、白とび軽減を入にして現像するだけでは空の色はほとんど変わりません。
そのような時には、露出スライダーをマイナス側に動かしてから、白とび軽減を入にすることで、青空を再現することができます。
さらにX3 Fill Lightスライダーをプラス側に動かし、暗くなってしまった箇所を明るくすることで、見た目に近い状態に再現することが可能です。
スペック
SIGMA 高画質タイプデジタルカメラ
dp0 Quattroのスペック
焦点距離 | 14mm |
---|---|
35mmカメラ換算有効画角 | 約21mm |
F値 | F4〜F22 |
絞り羽根枚数 | 7枚 |
レンズ構成枚数 | 8群11枚 |
撮影範囲 | 18cm〜∞、LIMITモード(マクロ、ポートレート、風景、カスタムより選択可能) |
最大撮影倍率 | 1:7.8 |
大きさ | 161.4mm(幅) ×67mm(高さ) ×126mm(奥行) |
質量 | 500g(電池、カード除く) |
撮像素子 | Foveon X3 ダイレクトイメージセンサー(CMOS) |
撮像素子サイズ | 23.5×15.7mm |
画素数 | 有効画素数:約29MP T(トップ):5,424×3,616/ M(ミドル):2,712×1,808/B(ボトム):2,712×1,808 総画素数:約33MP |
記録媒体 | SDメモリーカード / SDHCメモリーカード / SDXCメモリーカード/ Eye-Fiカード連動機能搭載 |
記録方式 | ロスレス圧縮RAW(14-bit)、 JPEG(Exif2.3)、 RAW+JPEG |
JPEG画質 | FINE、 NORMAL、 BASIC |
アスペクト比 | 21:9、 16:9、 3:2、 4:3、 7.6、 1:1 |
ISO感度(推奨露光指数) | ISO100〜ISO6400(1/3段ステップで設定可能) AUTO:ISO100〜ISO6400の範囲で上限・下限の設定が可能。フラッシュ撮影時は下限設定値により変化 |
ホワイトバランス | 10種( オート、 オート(色残し)、 晴れ、 日陰、 くもり、 白熱電球、 蛍光灯、 フラッシュ、 色温度指定、 カスタム ) |
カラーモード | 11種( スタンダード、 ビビッド、 ニュートラル、 ポートレート、 風景、 シネマ、 サンセットレッド、 フォレストグリーン、 FOVクラシックブルー、 FOVクラシックイエロー、 モノクローム ) |
オートフォーカス方式 | コントラスト検出方式 |
測距点 | 9点選択モード、自由移動モード(フォーカスフレーム3段階に大きさの変更が可能) |
フォーカスロック | シャッター半押しによる(メニュー設定によりAEロックボタンによるAFロック可) |
マニュアルフォーカス | フォーカスリング式 |
測光方式 | 評価測光、中央部重点平均測光、スポット測光 |
露出制御方式 | (P)プログラムAE(プログラムシフト可能)、 (S)シャッター優先AE、 (A)絞り優先AE、 (M)マニュアルの4モード |
露出補正 | ±3EV(1/3ステップ) |
AEロック | AEロックボタンを押す |
オートブラケット | ±3EV(1/3ステップ、適正→アンダー→オーバー)(順序変更可) |
シャッター速度 | 1/2000秒〜30秒(最高シャッター速度は、絞りによって変化) |
ドライブモード | 1コマ撮影、 連続撮影、 セルフタイマー(2秒/10秒)、 インターバルタイマー |
液晶モニタ形式 | TFTカラー液晶モニタ |
画面サイズ | 3.0型 |
画素数 | 約92万ドット |
表示言語 | 日本語 / 英語 / ドイツ語 / フランス語 / スペイン語 / イタリア語 / 中国語(簡体字)/ 中国語(繁体字)/ 韓国語 / ロシア語 / オランダ語 / ポーランド語 / ポルトガル語 / デンマーク語 / スウェーデン語 / ノルウェー語 / フィンランド語 |
インターフェース | USB/レリーズ専用端子 |
電源 | 専用リチウム充電池(Li-ion Battery Pack BP-51)、 専用充電器(Battery Charger BC-51)、 ACアダプターSAC-6(DCコネクターCN-21併用)別売 |
撮影可能枚数 | 約200枚(バッテリーパック BP-51使用、25℃時 |
付属品 | レンズキャップ / レンズフード LH5-01 / ホットシューカバー / ストラップ / バッテリーパックBP-51 / バッテリーチャージャー BC-51 / バッテリー チャージャー用ACケーブル / USBケーブル / 使用説明書 |
dp0 Quattroの詳しい仕様はメーカーサイトでご確認ください。