リコー 高画質タイプデジタルカメラ
GR IIIハイエンドコンパクトデジタルカメラ
発売日:2019年03月15日
JAN:4549212300202
- ・究極のスナップシューターを目指して主要デバイスを一新
・歴代のGRレンズを凌ぐ高い光学性能の、新GRレンズを搭載
・高速なAFを実現する像面位相差AFと、ピント精度に優れたコントラストAF
商品概要
リコー 高画質タイプデジタルカメラ
GR IIIの特徴
- 新開発の高解像GR LENS
高性能化と薄型化を両立した新開発の"GR LENS18.3mm F2.8"を搭載しています。
従来と同じ28mm相当の画角(35ミリ判換算)と開放F2.8の明るさはそのままに、4群6枚の薄型光学系を採用。
高屈折低分散ガラスや高精度ガラスモールド非球面レンズを最適配置することで、ディストーションや色収差を極限に近いレベルまで抑制し、歴代のGRレンズを凌ぐ高いシャープネスを実現しています。
逆光撮影時のゴーストやフレアの発生も低減しています。
さらに、最短6cmでのマクロ撮影や露出係数で2段分に相当するNDフィルターを内蔵し、さまざまな被写体や撮影条件でコントラストの高い、解像性能に優れた描写を楽しめます。
また、9枚羽根の虹彩絞りを採用し、開放付近では自然なボケ味による立体感のある描写が得られ、絞り込めば美しい光芒を写し込むことも可能です。 - 高画質画像
解像性能を優先したローパスフィルターレス仕様のAPS-CサイズCMOSイメージセンサーと新開発の画像処理エンジン"GR ENGINE 6"を搭載しています。
有効画素数は約2424万画素と超高精細で、解像感と階調再現性に優れた高画質画像を実現し、より多階調な14bitRAW記録にも対応しています。
さらに、センサーからの画像情報を最適化する独自のアクセラレーターユニットを搭載し、最高ISO感度102400の優れた高感度性能を実現しています。 - AF高速化を実現するハイブリッドAFを採用
AFには、合焦精度に優れるコントラストAFと、高速なAFを実現する像面位相差AFによるハイブリッド方式を搭載しています。
それぞれのメリットを活かしたAF方式を選択することで、素早く快適なピント合わせを可能にしています。
独自の手ぶれ補正機構"SR"を搭載
@3軸4段分の補正効果
カメラ本体に内蔵したリコー社独自の手ぶれ補正機構"SR"(Shake Reduction)により、撮影時の手ぶれを効果的に補正します。
角度(ヨー、ピッチ)ぶれと回転ぶれの3軸に対して4段分の高い補正効果を実現しています。
A独自技術による"ローパスセレクター" (注1)機能
露光中にイメージセンサーユニットをサブピクセル精度の微小駆動をさせることで、光学ローパスフィルターと同様のモアレ軽減効果が得られる独自機能"ローパスセレクター"を採用しています。
効果のオン/オフや強弱の選択ができ、被写体に合わせた最適な撮影設定が容易です。
注1:本機能は、1/1000より低いシャッタースピードでより効果的にご利用いただけます。
高性能を凝縮した小型デザイン
大型のAPS-Cサイズセンサーを搭載しながら、徹底的な小型化を追求しています。
より小型の1/1.7型センサーを搭載した「GR DIGITAL IV」と同等の小型サイズを実現し、「携帯する道具」、「表現する道具」にふさわしい、いつでも気軽に持ち歩ける高い機動性を備えています。
また、約0.8秒の高速起動や十字キー外周に配置したコントロールダイヤル、タッチパネル等による操作性向上により、撮りたい瞬間を素早くとらえることが可能です。
外装には軽量かつ高剛性なマグネシウム合金を採用し、携帯時の信頼性を高めています。
スペック
リコー 高画質タイプデジタルカメラ
GR IIIのスペック
レンズ | レンズ構成:4群6枚(非球面レンズ2枚) 焦点距離・F値:18.3mm (35ミリ判換算で約28mm相当)、F2.8〜F16 |
---|---|
撮像部 | 撮像素子:種類:原色フィルター/CMOS、サイズ:23.5mm×15.6mm 有効画素数:約2424万画素 感度(標準出力感度):ISO100〜102400:オート(下限値/上限値/低速限界値設定可能)、マニュアル 手ぶれ補正:撮像素子シフト方式 (Shake Reduction)(3軸補正) ローパスセレクター:SRユニットを用いたモアレ低減機能 (オフ、弱、強) ダストリムーバル:超音波振動による撮像素子クリーニング機能(DR II) |
記録形式 | 【静止画】 ファイル形式:RAW (DNG) 14bit、JPEG (Exif2.3準拠)、DCF2.0準拠 色空間:sRGB、AdobeRGB 記録サイズ: 【3:2】L(24M:6000x4000)、M(15M:4800x3200)、S(7M:3360x2240)、XS(2M:1920x1280)、 【1:1】L(16M:4000x4000)、M(10M:3200x3200)、S(5M:2240x2240)、XS(1.6M:1280x1280) 【動画】 ファイル形式:MPEG4 AVC/H.264 (MOV) 記録サイズ:Full HD (1920x1080、60p/30p/24p)、音声記録: 内蔵ステレオマイク 記録時間: 最大4GBまたは最長約25分、内部温度上昇時は自動終了 【記録媒体】内蔵メモリー(約2GB)、SD/SDHC/SDXC/メモリーカード(SDHC、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応) |
フォーカス | フォーカスタイプ:像面位相差検出およびコントラスト検出によるハイブリッド方式 フォーカスモード:オートエリアAF、セレクトAF、ピンポイントAF、 追尾AF、コンティニュアスAF、MF、スナップ、∞ 顔検出:オン、オートエリアAFのみ、オフ 撮影距離範囲(レンズ先端から):標準:約0.1m〜∞、マクロモード:約0.06m〜0.12m |
露出制御 | 露出モード:プログラムAE、絞り優先AE、シャッター優先AE、マニュアル露出 測光モード:分割測光、中央重点測光、スポット測光、ハイライト重点測光 シャッタースピード:1/4000〜30秒 (絞りによる制限 F2.8:1/2500秒まで、F5.6以上:1/4000秒まで)、 バルブタイマー(10秒〜20分)、バルブ、タイム 露出補正:静止画撮影時:±5EV、1/3EVステップ、動画撮影時:±2EV、1/3EVステップ NDフィルター (2段):オート、オン、オフ |
画像モニター | 形式:3.0型TFTカラーLCD (アスペクト比3:2)、約103.7万ドット、広視野角タイプ、エアギャップレス強化ガラス タッチパネル:静電容量方式 調整:明るさ、彩度、ブルー/アンバー、グリーン/マゼンタ、アウトドアモニター:±2ステップ |
無線LAN通信 | 準拠規格:IEEE 802.11b/g/n(HT20) (無線LAN標準プロトコル) 使用周波数(中心周波数):2412MHz〜2462MHz (1ch〜11ch) セキュリティ:認証方式: WPA2、暗号化方式: AES |
Bluetooth通信 | 準拠規格:Bluetooth v4.2 BLE(Bluetooth Low Energy) 使用周波数(中心周波数):2402MHz〜2480MHz(CH0〜CH39) |
外部インターフェース | USB Type-C:充電式バッテリーへの充電/カメラ本体への電源供給(専用ACアダプター使用時)、データ転送: MTP方式、外部映像出力: DisplayPort over USB-C (DisplayPort Alternative Mode) ホットシュー:P-TTL自動調光外部フラッシュに対応 発光方式: 強制発光、赤目軽減強制発光、スローシンクロ、赤目軽減スローシンクロ フラッシュ光量補正: -2.0 〜 +1.0 レンズアダプターピン:あり |
電源 | 使用電池:充電式バッテリー DB-110 ACアダプター:ACアダプターキット K-AC166J(別売) 電池寿命:撮影可能枚数:約200枚 ※満充電のリチウムイオンバッテリー使用、23℃、撮影枚数はCIPA規格に準じた測定条件による目安ですが、使用条件により変わります。 再生時間:約180分 ※時間はリコー社の測定条件による目安であり、使用条件により変わります。 |
外形寸法 | 約109.4(幅)×61.9(高)×33.2(厚)mm(操作部材、突起部を除く) |
質量 | 約257g(バッテリー、SDメモリーカード含む)、約227g(本体のみ) |
付属品 | 充電式バッテリー DB-110、USB電源アダプター、電源プラグ、USBケーブル I-USB166、ハンドストラップ |
GR IIIの詳しい仕様はメーカーサイトでご確認ください。