アーク情報システム ディスク・ファイル抹消ソフト
HD革命/Eraser Ver.7 パソコン完全抹消&ファイル抹消
- ・「パソコン完全抹消」 と 「ファイル抹消」がセットになったお得なパッケージ
・復元不可能な状態まで強力抹消!情報漏えい防止に!
商品概要
アーク情報システム ディスク・ファイル抹消ソフト
HD革命/Eraser Ver.7 パソコン完全抹消&ファイル抹消の特徴
- 「パソコン完全抹消」 と 「ファイル抹消」がセットになったお得なパッケージ
《HD革命/Eraser パソコン完全抹消》
フォーマットやごみ箱を空にするだけでは、データは完全に消えてはいません!
●パソコンやハードディスクの廃棄や譲渡の前に
●USBメモリーやSDカードのデータを
【パソコン完全抹消】では、パソコン丸ごとやディスク単位、ドライブ単位で丸ごと抹消することができます。
パソコンやハードディスク、SSDの廃棄やリフレッシュに最適です。
※『Windows PE版』は、「起動用ディスクの作成」機能で作成する必要があります。
※『BIOS版』は古いパソコンで「インストール」「起動用ディスク」が使用できない場合のみご利用ください。
※『BIOS版』はMFM方式、RLL方式は選択できません。
※『BIOS版』は2TBを超えるHDDや4KセクターフォーマットHDDの抹消はできません。
復元不可能な状態まで強力抹消! 情報漏えい防止に!
操作は選んで進むウィザード形式
●選んで進むだけの簡単操作で、強・力・完・全・抹・消!
操作は、シンプルでわかりやすいウィザード形式です。はじめての方でも迷うことなくご利用いただけます。
●選んで抹消 ハードディスク・ドライブ(パーティション)・外部デバイス
迷わず簡単操作!抹消したいディスクやドライブをチェックするだけ!
起動中のWindowsごとパソコン完全抹消
インストールして、Windows上からパソコン丸ごと抹消が可能です。
BIOS設定も不要で、初心者の方でも簡単に抹消できます。
※MFM方式抹消、RLL方式抹消は選択できません。
様々な環境・状況での抹消に対応
作成した起動用CD/USBメモリーでパソコンを起動して、インストールしたときと同じ操作方法で抹消できます。
「CDドライブのないパソコン」「起動できないパソコン」など様々な環境・状況でも復元不可能な状態まで完全抹消できます。
※Windows PEは72時間後に自動的に再起動します。
また、製品CDで起動する「BIOS抹消」は、すでに起動ができなくなっているパソコンや、メモリーが256MB以下の低スペックの古いパソコンでも、
4MB以上のメモリーがあれば抹消が可能です。
※「BIOS版」は古いパソコンで「インストール」や「Windows PE 起動用ディスク」での起動ができない場合のみご利用ください。 - 《HD革命/Eraser ファイル抹消》
【ファイル抹消】・・・ファイルやフォルダーなど個別に抹消します。
使用中のパソコンの中にも、様々なデータや痕跡が残されています。
●機密情報や個人情報が記録されたファイル
●空き領域に残っている過去のファイルの痕跡
●Windowsやインターネットの履歴
●ユーザーアカウントの個人情報
『不要なデータ』や『データの痕跡』を抹消して情報漏えい対策を!
見やすいインターフェイスでわかりやすい操作性
HD革命/Eraser Ver.7 ファイル抹消は、
「ファイルを選択して抹消」
「ARKシュレッダー」
「履歴の抹消」
「ユーザーアカウントの抹消」
「ディスク空き領域の抹消」
の各抹消項目を1つの画面に分割してArkランチャーで個別に一覧表示することでダイレクトに目的の抹消項目を開き、わかりやすい操作性をになっております。
抹消方式は8段階!
用途にあわせて 安全・確実に抹消
個人利用から、法人利用にも対応できる強力な抹消方式を搭載しています。
HD革命/Eraser Ver.7ファイル抹消では、用途や目的に合わせて8段階の抹消方式から選択できます。
※抹消レベルが高いほど、データの復旧が困難になりますが、抹消時間がかかります。
ファイル・フォルダーを選んで抹消
「ファイルを選択して抹消」では、抹消したいファイル、フォルダーを画面の中で選択して抹消することができます。
「ファイルを選択して抹消」をするにはArk ランチャーで「ファイルを選択して抹消」を選択します。
1.画面左側のツリーで、抹消するファイルが含まれるフォルダーを選択します。
2.画面右側で、抹消するファイル、フォルダーにチェックを入れ、「抹消」をクリックします。
3.抹消を本当に開始するかどうかを確認し、開始します。
抹消中は画面下に進行状況が表示され、抹消が終了するとログが表示されます。
※使用中のファイルや、フォルダーが開かれた状態のままでは抹消ができません。使用中のファイルや特定のエラーが発生したフォルダーについては、 Windows の再起動後に抹消を再試行することができます。「オプション設定」で「使用中で抹消できないファイルを再起動後に抹消する」を有効にしてください。
ツリー表示で抹消したいデータを選択。複数に選択できるから一度に抹消したいときに便利です。
■開封後のご返品はお受けできません。対応機種をお確かめの上ご注文ください。
万が一商品確保ができない場合は、ご案内を差し上げキャンセルをさせていただく場合がございます。
ご了承いただいた上でご注文をお願いいたします。
スペック
アーク情報システム ディスク・ファイル抹消ソフト
HD革命/Eraser Ver.7 パソコン完全抹消&ファイル抹消のスペック
動作環境 | ※2018 年4月1 日現在の対応OS となります。Windows 10 の大型アップデートについての最新情報はWEB サイトでご確認ください。 |
---|---|
対応OS(日本語版のみ対応) | ●Windows 10 Fall Creators Update (バージョン1709) 32bit/64bit ●Windows 8.1 Update 32bit/64bit ●Windows 7 SP1 32bit/64bit ※Windows 10のCreators UpdateやAnniversary Update、Windows 8をご利用の場合は、それぞれWindows 10 Fall Creators Update (バージョン1709)、Windows 8.1 Updateにアップデートしてからご利用ください。 ※アドミニストレータ権限(管理者権限)が必要です。 ※Windows RT/RT8.1には対応しておりません。 ●コンピューター オペレーティングシステムが稼働するコンピューター(PC/AT互換機のみ) ※Macintosh(Mac)には対応していません。 ●メモリー Windows 10/8.1/7 64bit版:4GB以上 Windows 10/8.1/7 32bit版:2GB以上 ●CD/DVD ドライブ CD-ROM が読み込めるドライブ ※起動用CDを作成するためには、書き込みに対応したドライブが必要 ●ハードディスク、SSD 各製品100MB以上の空き容量(本製品のインストール用として) ●その他 インターネット接続環境 ※Windows PE起動用ディスクの作成や、アップデータのダウンロードで使用します。この機能を使用しない場合は不要です。 |
起動用CD(USBメモリー)から起動して使用する場合 | [パソコン完全抹消]は、作成したWindows PE 起動用ディスクや同梱の製品CDからパソコンを起動して、ハードディスクの抹消を行うことができます。 ※[ファイル抹消]の各機能は使用できません。 オペレーティングシステム ●Windows PEや製品CDから起動するため、コンピューターにインストールされているオペレーティングシステムに依存しません。 コンピューター ●インストールして使用する場合と同様 ※起動するには、コンピューターの設定変更が必要な場合があります。 メモリー ●製品CD(BIOS版) : 4MB以上 ●起動用ディスク(Windows PE) :512MB以上(ビデオメモリーと兼用の場合は1GB以上) ドライブ ●CD/DVD/BDで起動用ディスクを作成した場合、それぞれのメディアに対応したドライブ ※USBメモリーで起動用ディスクを作成した場合は不要。 その他 ●USBメモリーで起動用ディスクを作成した場合、USBから起動できる環境が必要です。 ●ハードディスク/SSDを認識するためのドライバ ※ハードディスク/SSDが認識されなかった場合に必要です。 |
[Windows PE起動用ディスク]について | ●Windows PE起動用ディスクを作成するには、インターネット環境が必要です。 ●Windows PE起動用ディスクをUSBメモリーで作成する場合は、1GB以上32GB以下のUSBメモリーが必要です。 ●Windows PE起動用ディスクは、起動するコンピューターと同じ環境(Windows 32bit/64bit)で作成する必要があります。 ●Windows PE起動用ディスクで起動した場合、ハードディスク/SSDの認識する順番やドライブ文字がWindows上とは異なる場合があります。 ●Windows PEは72時間後に自動的に再起動します。 |
[パソコン完全抹消]使用上の注意事項 | ●お使いの環境や選択した抹消方式によっては、抹消が完了するまでに大変時間がかかることがあります。 ●抹消を行うハードディスクにエラーがある場合、ドライブ単位の抹消ができない場合や、全ての領域が抹消できない場合があります。 ●ダイナミックディスクは、ディスク全体の抹消のみとなりドライブ単位の抹消はできません。 ●マルチカードリーダーでメディアを抹消する場合、ドライブがすべて認識できない場合があります。 ●抹消する領域は、インストールして使用する場合はWindows上で、Windows PE 版を使用する場合はWindows PE 上で、BIOS版を使用する場合はBIOS上で、それぞれディスクサイズが正しく認識できている必要があります。 ●HPA(HiddenProtectedAre)のリカバリー領域の抹消はできません。 ●抹消後のフォーマット機能は、ドライブ文字がついていないドライブや「未割り当て」領域、FDやMOなどのWindowsの「ディスクの管理」に表示されないドライブには対応していません。 ●複数のデバイス、ドライブを選択して抹消を行う場合、デバイス単位では最大10台、ドライブ単位では最大50個まで選択できます。 |
[SSDの抹消について] | ●SSDの抹消は、SATA規格のSecure Eraseに対応したSSDで使用することができます。NVMe規格やSecure Eraseに対応していない世代が古いSSDの抹消はできません。 ●「Secure Erase機能」を行うには、SSDを内蔵に取り付けた状態での抹消はできません。パソコンからSSDを取り出し、SCSI/ATA Translatioに対応したUSBケースに装着しUSB接続の上、抹消する必要があります。 ●「Trim(トリム)機能」を行うには、SSDを内蔵に取り付けた状態でも使用することができます。ただし、Windowsが起動しているSSDに対してTrim(トリム)を行うことはできません。「Windows PE 起動用ディスク」を作成し、Windows PE上で「SSDの抹消」を起動して操作を行ってください。 |
[ファイル抹消]使用上の注意事項 | ●お使いの環境や選択した抹消方式によっては、抹消が完了するまでに大変時間がかかることがあります。 ●ダイナミックディスク上のファイルを抹消することはできません。 ●512バイトエミュレーションを行っていない4Kセクター(4Kネイティブ)フォーマットのハードディスク上のファイルを抹消することはできません。 ●FD、CD/DVD/BD、DVD-RAM、MO、PD、テープメディア上のファイルは抹消できません。 ●ネットワークドライブ上のファイルは抹消できません。 ●iPod、iPad、iPhone、などのiOSデバイスやAndroidデバイス上のファイルは抹消できません。 ●他のアプリケーションによって使用中のファイル、システムにより予約または保護されているファイル、アクセスが許可されていないファイル、NTFSの機能(代替データストリーム、リパースポイント、スパースファイル)が施されたファイルなどは抹消することはできません。 ●暗号化されているファイルも抹消することはできますが、ディスクへの書き込みは暗号化されますので選択した抹消方式で規定された値での書き込みが行われません。 ●スケジュールを設定して抹消を行う場合、既に何れかの抹消が実行中の場合は、後から起動したスケジュールによる抹消は行われません。 |
HD革命/Eraser Ver.7 パソコン完全抹消&ファイル抹消の詳しい仕様はメーカーサイトでご確認ください。