ニコン 小型一眼カメラ ボディ 4K
Z6ボディZマウントを採用した2450万画素のフルサイズミラーレスカメラ
発売日:2018年11月23日
JAN:4960759901484
- ・有効画素数2450万画素とISO 100-51200を両立
・撮像範囲を広くカバーする、高精度ハイブリッドAF
・自然な見えを提供する電子ビューファインダー
商品概要
ニコン 小型一眼カメラ ボディ 4K
Z6ボディの特徴
- 高感度性能にも優れたオールラウンドモデル
最高感度ISO 51200、像面位相差AF画素を搭載した裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサー
撮像素子に像面位相差AF画素搭載の裏面照射型CMOSセンサーを採用しています。
有効画素数は2450万画素。
入射光をより効率的にフォトダイオードへ導く構造で、ISO 100〜51200※の優れた高感度性能発揮。
最新の画像処理エンジンEXPEED 6と連携して、高感度でも解像感を保ちながら効果的にノイズを抑制します。
※ISO 50相当までの減感、ISO 204800相当までの増感が可能。
裏面照射型CMOSセンサーはフォトダイオード上に光の進入を妨げるものがなく、入射光はより効率的にフォトダイオードに到達します。
また、Z 6では配線に電気抵抗値の低い銅素材を採用。
高速読み出し、低消費電力に貢献しています。 - 像面位相差AFとコントラストAFのコンビネーション。新開発ハイブリッドAF
高いAF性能と高画質をバランスよく実現するため、撮像素子の撮像面全体に像面位相差AF画素を配置。
動きのある被写体にも瞬時にピントを合わせる像面位相差AFと、より高精度なピント合わせが可能なコントラストAFを、FXフォーマットセンサーに最適化したアルゴリズムで自動的に切り換え、状況に適した方式で素早く高精度にピント合わせを行います。
・撮像範囲の縦横約90%をカバーするAF領域
273点のフォーカスポイント※が、撮像範囲の水平、垂直約90%という広い範囲をカバー。
撮像範囲の周辺部まで高い解像力を発揮するNIKKOR Zレンズとの組み合わせで、周辺部の被写体にも極めて高いAF精度を発揮します。
※静止画撮影時。シングルポイントAF時。FXフォーマット時。
・状況に応じて最適なモードを選べる豊富な「AFエリアモード」
静止被写体に適した、選んだフォーカスポイントだけを使う[シングルポイントAF]とより小さいフォーカスポイントを使う[ピンポイントAF]。
[シングルポイントAF]よりも広い範囲で被写体を捉える[ワイドエリアAF(L)]と[ワイドエリアAF(S)]。
動く被写体を構図優先で撮影しやすい[ダイナミックAF]。
カメラが自動的にすべてのフォーカスポイントから被写体を判別してピントを合わせる[オートエリアAF]。
被写体や撮影意図に応じて最適なモードを選べます。 - 優れた光学テクノロジーと画像処理テクノロジーで自然な見えを実現する電子ビューファインダー
Quad VGA(約369万ドット)有機ELパネルを採用した電子ビューファインダーは、視野率約100%、ファインダー倍率約0.8倍、対角視野角約37.0°。
ニコン独自の光学技術を活かしたファインダー光学系などにより、収差が少なくクリアーな、光学ビューファインダーに迫る自然な見えを実現しています。
・こだわりの光学系と画像処理技術
ファインダー光学系には独自のテクノロジーによる贅沢な光学系を搭載し、歪みが少なく隅々までクリアーで明るい視界を実現しています。
また、EXPEED 6をはじめとするニコンの先進的な画像処理技術により、表示パネルに最適化した見やすい映像を表示。
マニュアルフォーカス時にピントの山が見つけやすく、長時間の撮影でも目が疲れにくい、光学ビューファインダーに迫る自然な見えを実現しています。
さらに、接眼保護窓にはフッ素コートを施しており、フレアを抑えるとともに汚れの付着を防ぎます。
・仕上がりを目の当たりにできる撮影設定の反映
ホワイトバランスやピクチャーコントロールの設定は、ファインダーの映像に反映させて撮影中に確認可能。
設定の反映を解除して、光学ビューファインダーのような自然な色味、明るさ、コントラストで表示させることもできます。
スペック
ニコン 小型一眼カメラ ボディ 4K
Z6ボディのスペック
型式 | レンズ交換式デジタルカメラ |
---|---|
レンズマウント | ニコン Z マウント |
有効画素数 | 2450万画素 |
撮像素子 | 35.9×23.9mmサイズCMOSセンサー、ニコンFXフォーマット |
総画素数 | 2528万画素 |
交換レンズ | ・Zマウント用NIKKORレンズ ・Fマウント用NIKKORレンズ(マウントアダプター使用時、一部機能制限あり) |
ボディ手ブレ補正 | イメージセンサーシフト方式5軸補正 |
レンズ手ブレ補正 | レンズシフト方式(VRレンズ使用時) |
記録媒体 | XQDカード |
対応規格 | DCF 2.0、Exif 2.31、PictBridge |
ファインダー | 0.5型 Quad-VGA OLED、約369万ドット、明るさ調整可能(オート、マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能 |
視野率 | 上下左右とも約100%(対実画面) |
倍率 | 約0.8倍(50mmレンズ使用時、∞、-1.0m-1のとき) |
アイポイント | 接眼レンズ面中央から21mm(-1.0m-1のとき) |
アイセンサー | ファインダー表示と画像モニター表示の自動切り換え |
視度調節範囲 | -4〜+2m-1 |
シャッター | 電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター |
シャッタースピード | 1/8000〜30秒(1/3、1/2ステップに変更可能)、Bulb、Time、X200 |
ISO感度 | ISO 100〜51200(1/3、1/2ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 50相当)の減感、ISO 51200に対し約0.3、 0.5、 0.7、 1段、2段(ISO 204800相当)の増感、感度自動制御が可能 ・ISO感度は推奨露光指数 |
オートフォーカス方式 | ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)、AF補助光付 |
動画機能 | 最長記録時間:29分59秒 ファイル形式:MOV、MP4 映像圧縮方式:H.264/MPEG-4 AVC ISO感度: ・M:ISO 100〜51200(1/3、1/2ステップ)、ISO 51200に対し約0.3、 0.5、 0.7、 1 段、2 段(ISO 204800 相当)の増感、感度自動制御(ISO 100〜Hi 2)が可能、制御上限感度が設定可能 ・ISO感度は推奨露光指数 |
モニター | チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約210万ドット、視野角170°、視野率約100%、 明るさ調整可能(マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能 |
インターフェース | USB:Type-C端子(SuperSpeed USB)(標準装備されたUSBポートへの接続を推奨) HDMI出力:HDMI端子(Type C)装備 外部マイク入力:ステレオミニジャック(φ3.5mm)、プラグインパワーマイク対応 ヘッドホン出力:ステレオミニジャック(φ3.5mm) |
使用電池 | Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15b※1個使用 ※ EN-EL15bの代わりにEN-EL15a/EN-EL15も使えます。ただし、EN-EL15bを使用したときよりも撮影可能コマ数(電池寿命)が減少する場合があります。 本体充電ACアダプター(別売)を使用した充電はEN-EL15b使用時のみ可能。 |
本体充電ACアダプター | 本体充電ACアダプターEH-7P(別売) |
撮影可能コマ数 | ファインダーのみ使用時:約310コマ、画像モニターのみ使用時:約380コマ(CIPA規格準拠) |
動画撮影可能時間 | 約85分(CIPA規格準拠) |
寸法(幅×高さ×奥行き) | 約134×100.5×67.5mm |
質量 | 約675g(バッテリーおよびメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く) 約585g(本体のみ) |
Wi-Fi | ・準拠規格:IEEE802.11b/g/n/a/ac ・周波数範囲(中心周波数):2412〜2472 MHz(13ch)、5180〜5700MHz ・出力: 7.4dBm(2.4GHz)(EIRP) 12.2dBm(5GHz)(EIRP) ・認証方式:オープンシステム、WPA2-PSK |
Bluetooth | ・通信方式:Bluetooth標準規格 Ver.4.2 ・周波数範囲(中心周波数): Bluetooth:2402〜2480MHz Bluetooth Low Energy:2402〜2480MHz |
通信距離(見通し) | 約10m※ ※ 電波干渉がない場合。通信距離は遮蔽物や電波状態などにより影響されます。 |
付属品 | Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15b(端子カバー付)、バッテリーチャージャー MH-25a(電源プラグ(直付け型)付)、接眼目当て DK-29、HDMI/USBケーブルクリップ、ストラップAN-DC19、USBケーブルUC-E24、ボディーキャップ BF-N1、アクセサリーシューカバー BS-1 |
Z6ボディの詳しい仕様はメーカーサイトでご確認ください。