全てを凝縮した渾身のDX。『D500』登場!

▼ 主な特徴 ▼
・画面を広域・高密度にカバーし、あらゆる状況下で高い被写体捕捉力を発揮する、新世代153点AFシステム(99点のクロスセンサーを含む)。中央のフォーカスポイントで−4EV、その他のフォーカスポイントすべてで−3EVを実現。
・一瞬を確実に捉える、約10コマ/秒※1で14ビット記録ロスレス圧縮RAWでも最大200コマ※2まで撮影可能な高速連続撮影。
※1AFモードがAF-C、1/250秒以上の高速シャッタースピード、電源がLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15で、その他が初期設定のとき。
※2Lexar Professional 2933x XQD 2.0(64GB)のメモリーカードを使用した場合。
・望遠撮影でも高い機動性を発揮する、DXフォーマットならではの小型・軽量システム。高剛性炭素繊維複合素材とマグネシウム合金を採用した、モノコック構造ボディー。
望遠での撮影に優位な高い機動力
- D500はFX フォーマットの最上位機種であるD5とほぼ同等の最高性能を持ちながら、より軽快な望遠撮影が可能。DXフォーマットの撮影画角は、撮像素子の大きさの違いにより装着レンズの焦点距離の約1.5倍の焦点距離の画角に相当※するため、FXボディーよりも小型・軽量のレンズとの組み合わせで望遠撮影が可能です。また、D500は高剛性炭素繊維複合素材とマグネシウム合金を採用し、モノコック構造とすることで耐久性を維持しながら軽量化を実現。撮影機材のボリュームを極力削減できるので、遠く離れた土地で撮影する場合にも便利です。
-
- ※35mm 判換算。

・3840×2160のドットバイドットの読み出しで、鮮鋭感の高い4K UHD(30p)動画。最大29分59秒記録可能。

・より快適な撮影を実現する、タッチ操作、チルト可動の高精細な3.2型約236万ドット高解像画像モニター。

ニコンの新画像共有アプリケーション「SnapBridge」に対応
- D500を、SnapBridgeアプリ(無料ダウンロード)をインストールしたスマートフォン/タブレット端末※1とBluetoothで常時接続し、D500で撮影した画像の対応端末への自動転送はもちろん、対応端末に転送した画像のNIKON IMAGE SPACEへの自動保存、D500内のメディアに記録された画像の対応端末側からの閲覧、対応端末の位置・日時情報のカメラ側の画像への付加などが可能。D500はNFCにも対応※2しているので、初回設定時にカメラのNFCマークに対応端末をタッチすることで、簡単にBluetoothに接続できます。また、より高速通信が可能なWi-Fiも搭載しており、アプリケーション上からWi-Fiに切り換えて画像を高速転送できます。デジタル一眼レフカメラで撮影した画像の価値や利便性を大幅に高めます。
- ※1対応するiPhone®、iPad®、iPod touch®またはAndroid™端末。
- ※2Android™OSのみ対応。スマートデバイスがNFCに対応している必要があります。

・ちらつく照明下でも撮影時の露出のばらつき等を抑える、静止画の「フリッカー低減機能」。
ちらつく照明下でも撮影時の露出のばらつき等を抑えるフリッカー低減機能
- 蛍光灯をはじめとする一部の人工照明下で撮影をすると、照明の明滅による明るさのチラツキ(フリッカー現象)によって、一部の画像が暗めに写ることがあります。D500ではその影響を避けるため、静止画撮影にもフリッカー低減機能を搭載しました。「フリッカー低減」を[する]に設定すると、フリッカーによる明るさのピークをカメラが検出し、常に「明」のピークでシャッターがきれるよう自動的にタイミングをずらして撮影。安定した露出を実現します※。動画撮影用のフリッカー低減機能で[オート]を使うと、電源の周波数に応じてカメラが自動的に露出制御を切り換え、フリッカーによる映像の縞の発生を防ぎます。
-
フリッカー検出時に、ファインダー内にFLICKERアイコンを表示させる設定が可能。
- ※連続撮影速度が低下することがあります。
高速データ転送仕様のメモリーカードに対応するメモリーカードダブルスロット
・XQDカードとSDカードのダブルスロット採用(SDHC・SDXCはUHS-II規格対応)。
- D500は、UHS-II規格対応のSDカードおよびXQDカードの2つのメディアを使用可能。どちらもカードへの書き込み速度が速いので、連続撮影もテンポよく行えます。もちろん両方のメモリーカードを1枚ずつ装填し、[順次記録]、[バックアップ記録]、[RAW+JPEGの分割記録]と目的に応じて使い分け、撮影画像を効率的に記録することもできます。カード間で記録画像のコピーも可能。動画撮影時には空き容量が十分なカードを記録先として指定できます。
-
史上最大※、対角視野角約30.8°の視野角も実現した、倍率約1.0倍、視野率約100%の光学ファインダー
・倍率約1倍、視野率約100%の光学ファインダー。接眼部は丸型アイピースを採用。
- 光学ファインダーは大型のガラスペンタプリズムを採用し、倍率約1.0倍を確保するとともに、対角視野角約30.8°という史上最大※の広い視野角を実現。電子ビューファインダーのような表示タイムラグや撮影した画像の割り込み表示がなく、広々とした視野で被写体をリアルタイムで確認でき、特に連続撮影を快適に行えます。さらに、ファインダー内表示(撮像範囲下の情報表示部)には有機EL表示素子を採用し、明るい屋外でも高い視認性を確保。またアイピースには、D5と同様に、DXフォーマット最上位モデルにふさわしい「丸型」を採用しています。
-
D5 と同じ丸型のフッ素コート付きファインダーアイピースDK-17F(付属)。
- ※2016年1月5日現在、APS-Cサイズの撮像素子を搭載したデジタル一眼レフカメラにおいて。ニコン調べ。