ネットでも安心!エアコン工事のチェックポイント!

インターネットでエアコンを購入する時に心配なのは、やはり工事内容ではないでしょうか?
そこで、エアコンを購入する時に確認が必要なチェックポイントをご案内いたします!
エアコン選びのポイントは、設置場所はもちろん、ご使用になるお部屋の広さ電源のタイプコンセント形状などで異なってきます。
エアコンを使用するためには取り付け工事が必要となりますので、こちらのページでご自宅の状況をあらかじめご確認ください。

標準取付工事とは

室外機の設置例<正面>

室外機の設置例<側面>

取り付けイメージ

標準取付工事内容

同階工事 配管パイプ 4mまで(露出・テープ巻き上げ) 貫通スリーブ 1個(壁内からの空気流入や虫・小動物などの侵入による不具合防止) 既存アース端子へ接続(アース線 2m以内まで 木造・モルタル壁の 1ヶ所 穴あけ工事 難燃パテ 200g(配管穴と壁の隙間埋め込み) プラロック 2個(室外機置き台として使用) 既設の配管穴がある場合でも工事料金のお値引きはいたしません。 室外機は平地置き・ベランダ置きとなります。 エアコン専用コンセントが必要です。

ご購入前のチェックポイント

ブレーカー(分電盤)の確認

アンペア契約はブレーカーの色で確認

ご家庭で、エアコンを快適にご利用いただく場合は、30A以上の電気容量が必要になってきます。
ご自宅の分電盤のアンペアブレーカーの色と数字で確認できます。

電気容量を変更するためには、電力会社の契約変更が必要になります。
契約変更をご希望の場合には、ご契約中の電力会社にお問い合わせください。

10A

15A

20A

30A

40A

50A

60A

東京電力

北海道電力

東北電力

※北海道電力の15A〜30Aはスイッチのみ色を変更(本体は黒)

10A

15A

20A

30A

40A

50A

60A

中部電力

紫・緑

灰・黒

関西電力

ブレーカーの色分けなし

北陸電力

ブレーカーの色分けなし

四国電力

ブレーカーの色分けなし

10A

15A

20A

30A

40A

50A

60A

九州電力

ブレーカーの容量が低い場合、エアコン以外の家電製品のご利用が難しくなりますので、お早目の変更をおすすめします。

エアコン専用コンセントの有無とコンセント形状の確認

エアコンは電流容量が大きいため、他機器と併用したり途中接続をすると、配線やコンセント・接続部が発熱し、火災の原因となる恐れがあります。
エアコン専用コンセントが無い場合、新規に配線工事が必要となります。ブレーカーの位置や空きをご確認ください。

エアコン専用コンセントが無い場合、エアコンの取付けを行えません。(床に近い標準コンセントや、他のコンセントに分岐されているコンセントは使用できません。)専用回路によるコンセントの増設工事(別途有料)が必要です。

エアコンの設置スペースの確認

エアコンには、適切な場所への設置が必要です。
エアコンの運転効率の低下メンテナンス性の低下など、トラブルを少なくするためにも実際に設置できるエアコンのサイズを把握しておきましょう。

室内機の設置スペース

方向 5cm以上
左右 5cm以上

方向
吹出口からの気流を遮る所に障害物が無いこと

室外機の設置スペース

前面 20cm以上
左右 左:10cm以上
右:25cm以上
背面 5cm以上

一般的な設置スペースの例です。室外機には下に取り付けるプラロック(約8cm)も加わります。
また、ご購入いただく機種により異なる場合もございます。

配管を通す穴の確認

エアコンの室内機と室外機をつなぐホース類を通すために、設置場所にエアコン用の穴が必要になります。
まずは、設置場所にエアコン用の穴があいているか確認をしましょう。

配管を通す穴がある場合

すでに穴があいている場合には、追加での穴あけは不要です。
既存の穴を使用してエアコン取付を行います。

配管を通す穴がない場合

穴あけ工事が必要になります。
壁の材質によって必要な工具や工事料金が異なりますので、事前にご確認ください。

木造・モルタル穴あけ工事 2,750円(税込) 1ヶ所目は標準取付工事に含まれています。
タイル・レンガ・ガルバリウム鋼板穴あけ工事 6,600円(税込)(要見積) 壁の厚さにより金額が異なります。
コンクリート穴あけ工事 11,000円(税込)(要見積) 壁の厚さにより金額が異なります。
高気密住宅用発泡ウレタン処理 3,300円(税込) ※配管穴に充填して気密を確保する場合に必要となります。
ドレンホース断熱処理 1,100円(税込) 1m毎 ※屋内で結露の可能性がある場合に必要となります。

賃貸にお住まいの方で、新たに穴をあける場合には、事前に家主にご相談ください。
換気機能や加湿機能が付いたエアコンは、既存の配管穴が使えない場合があります。

隠ぺい配管の場合

通常配管

隠ぺい配管

隠ぺい配管とは

家を新築やリフォームの際に壁の中に配管を通し、外側に配管が露出しない施工法です。隠ぺい配管の場合は現況確認のため事前見積もりが必要になり、追加工事料金がかかります。

以下の基準を満たしていない場合、お取り付けを承ることができません。

設置機種の仕様を満たした配管や電線であること

排水に問題がないことを確認できた場合

室外機の設置場所の確認

室外機の平地置きやベランダ置きが可能であれば標準取付工事となります。
その他の場所への設置に関しては、追加工事料金が発生しますので、詳しくは下の図をご確認ください。

室外機専用
バルコニー設置

標準工事に税込7,700

壁面工事

標準工事に税込16,500

屋根置き工事

標準工事に税込15,400

公団吊り工事

標準工事に税込16,500

2階 →1階工事

標準工事に税込11,000

2段置き工事(2台とも新規購入)

標準工事に税込19,800

4.0kw以上のエアコンを、壁面工事、屋根置き工事、公団吊り工事、2段置き工事でお取り付けの場合、別途1,100円(税込)が加算となります。また、作業内容により、高所作業料金・墜落防止器具設置料金として6,600円(税込)〜が加算されます。
追加工事料金は、工事に必要な部材代込みの価格となります。

取り外しやリサイクルの確認

エアコンの買い替えの場合、現在ご使用中のエアコンの取り外し工事とリサイクルが必要になります。
取り外し工事料金やリサイクル料金に関しては、以下をご確認ください。

取り外しに関する料金
標準取り外し工事 6,600円(税込) 当社標準取付工事と同等の取り付けをしているエアコンをリサイクルのために取り外す場合
特殊取り外し工事追加料金 3,300円(税込) 室内機が2階で室外機が1階、室外機が屋根置き、壁面取り付けの場合の取り外し追加作業料金(1ヶ所毎)
リサイクルに関する料金
リサイクル料金 990円(税込) リサイクルするエアコンのメーカーにより金額が異なります
収集・運搬料金 2,200円(税込)
リサイクル料金合計 3,190円(税込) リサイクル料金と収集・運搬料金の合算

リサイクルするエアコンのメーカーにより金額が異なります。
製造メーカー別のリサイクル料金は家電リサイクル券センター「再商品化等料金一覧(家電リサイクル料金)」別タブあるいは別ウィンドウでリンクを開きます。をご確認ください。

見栄えの良さと耐久性に優れた配管カバーがおすすめ

外配管カバー

外配管カバー無し

デメリット

時間が経過すると黒ずんだり剥がれるなど、劣化してしまう。

メリット

当社標準取付工事に含まれる配管テープ巻きで仕上げるため、追加費用がかからない。

外配管カバー付き(有料)

1Fの場合

2Fからの場合

デメリット

標準取付工事外になるため費用がかかる。

メリット

外観が損なわれずスッキリ仕上げてくれる。
雨風から配管を守ってくれる。

バリエーション ホワイト アイボリー グレー ブラウン ブラック
外配管カバー取付工事 5,500円(税込) 出口カバー、ストレートカバー、端末カバー 各1個(外配管カバー2m迄)
2F-1F外配管カバー取付工事 16,060円(税込) 出口カバー、ストレートカバー、端末カバー 各1個(外配管カバー6m迄)
配管カバー延長 2,200円(税込) 1m毎、継手含む
配管カバー部品(換気出口カバーなど) 1,100円(税込)
配管カバー部品(フリーコーナーなど) 2,200円(税込)

室内配管カバー

エアコンの室内機から配管を通す穴までの距離がある場合には、室内配管カバーの取付けがおすすめ。
お部屋の美観を損ねず、すっきりとした見た目に仕上がります。

室内配管カバー取付標準工事 11,000円(税込) ストレートカバー(1m迄)、曲がり部品・出口部品 各1個
室内配管カバー延長 1,650円(税込) 50cm毎
室内配管カバー各部品 1,100円(税込) エルボなど、1個毎
室内配管カバーの施工例

パターン1

標準工事11,000(税込)

使用部品ストレートカバー1m、曲がりカバー1個、出口カバー1個

パターン2

標準工事 + カバー延長 + 曲がり部品追加13,750(税込)

使用部品ストレートカバー1m、ストレートカバー延長50cm、曲がりカバー2個、出口カバー1個

高気密住宅のポコポコ音解消にはエアーカットバルブがおすすめ

マンションなどの気密性の高い住宅でエアコンを使用すると、"ポコポコ"という音が発生する場合があります。これは、エアコンの排水ホースから外の空気が入り込むことが原因です。
そこでおすすめなのがエアーカットバルブ。ポコポコ音を解消するだけでなく、虫などの侵入を軽減してくれます。

エアーカットバルブ取付 1,650円(税込) エアーカットバルブ取付のみの単独訪問の場合 3,850円(税込)

エアコン取付までの流れ

step1エアコンを購入する

ご希望の商品をカートに入れてお進みいただき、設置環境アンケートにお答えください。
ご注文完了後、自動返信メールが配信されます。

step2商品のお手配

スタッフが設置環境アンケートを確認させていただき、商品のお手配をさせていただきます。
アンケートを確認し、追加料金が発生する可能性がある場合、事前見積りのご連絡をさせていただく場合がございます。

step3工事日のご連絡

商品のお手配状況をもとに、
最短の工事日程をメールでご連絡いたします。
ご都合が悪い場合には、希望日を記載の上ご返信ください。※予約状況により、ご希望に添えない場合がございます。

step4ご訪問時間のご連絡

工事当日の朝10時までに、工事担当者からご訪問時間をご連絡させていただきます。※前日にご連絡をさせていただく場合もございます。

step5工事開始

工事担当者が到着後、現場を確認し工事を開始いたします。
現場を確認し、標準取付工事以外の追加工事が発生する場合には、工事内容をご説明した上で施工いたします。追加工事代金は工事担当者に現金でお支払いください。

step6工事終了

取り付け完了後、試運転を行い工事終了となります。
リサイクル品がある場合には、手続きを行い回収いたします。

お見積もりはこちら

事前のお見積もりがない場合でも、工事前に現場を確認し、追加工事の有無や工事内容、料金をご説明いたしますのでご安心ください。

お見積誤り防止のため、ご注文後にご依頼をお願いいたします。

お見積もりをご希望の場合、後日改めてエアコン工事にお伺いをします。お取り付けまでにお時間がかかりますこと、あらかじめご了承ください。

各チェック項目でご案内した料金の他にも、工事内容により別途追加料金が発生する場合がございます。