OM SYSTEM 小型一眼カメラ 1本レンズキット(標準ズーム)
OM-1 12-40mm F2.8 PRO IIキット BLK本体と「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II」のレンズキット
- 【開封し「メーカー保証書」に押印をしてお届けいたします。保証を受けられる際に必要となりますので大切に保管ください。】
・センサーサイズの常識を覆す高画質
・一眼カメラの映像表現をさらに広げるコンピュテーショナル フォトグラフィ機能
商品概要
OM SYSTEM 小型一眼カメラ 1本レンズキット(標準ズーム)
OM-1 12-40mm F2.8 PRO IIキット BLKの特徴
- 1. センサーサイズの常識を覆す高画質
「OM SYSTEM」ならではの高品位な小型軽量ボディーに、新開発の「有効画素数約2037万画素※2 裏面照射積層型Live MOSセンサー」と、従来比約3倍の高速化を達成した最新の画像処理エンジン「TruePic X(トゥルーピック エックス)」を搭載することで、センサーサイズの常識を覆す高画質を実現しました。高解像レンズ「M.ZUIKO DIGITAL」の性能を余すことなく引き出し、メーカー史上最高※3の解像感が得られるだけでなく、新たなノイズ処理技術により、常用で最高ISO25600、拡張で最高ISO102400の高感度を達成しています。さらに、最新の画像処理技術によってダイナミックレンジも向上。暗部から明部までこれまで以上に豊かな階調で表現できるようになりました。
「OM SYSTEM」の強みである高性能な手ぶれ補正は、「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段※4、ボディー単体で最大7段※5の補正効果を実現。新搭載の「手持ち撮影アシスト機能」により、これまで三脚を使用したスローシャッターでしか得られなかった表現を手持ちで手軽に撮影できます。
2. 一眼カメラの映像表現をさらに広げるコンピュテーショナル フォトグラフィ機能
「OM SYSTEM」は、従来特殊な機材やパソコンによる画像合成などで実現していた写真表現を、先進のコンピュテーショナル フォトグラフィ技術を駆使することでカメラ内の画像処理のみで実現し、いち早く撮影機能として一眼カメラに搭載してきました。「OM SYSTEM OM-1」は、このコンピュテーショナル フォトグラフィの機能を、新開発の画像処理エンジン「TruePic X」とイメージセンサー、そして最先端のデジタル技術を組み合わせて、さらに使いやすく進化させました。「M.ZUIKO PRO」レンズを中心とした高性能レンズと組み合わせることで、一眼カメラならではの幅広い表現力を生かした映像撮影が可能です。 - 3. 飛躍的に性能が向上した新開発AFとAF/AE追従最高50コマ/秒※1連写が実現する圧倒的な高速性
イメージセンサーのフォトダイオードを4分割する構成によって縦・横両方向で位相差情報を取得できる、1,053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用し、全画素・全撮影領域で、さまざまなパターンの被写体の測距が可能になりました。新エンジン「TruePic X」の高速演算処理能力と新AFアルゴリズムにより、画面内のどの位置に被写体がいても高速かつ高精度なピント合わせが行えます。さらに、ディープラーニング技術を活用して開発した「AI被写体認識AF」も搭載。従来以上に高速かつ高精度な被写体認識・被写体追従性を実現しているほか、フォーミュラーカー・バイク、飛行機・ヘリコプター、鉄道、鳥といった被写体に加えて、動物(犬・猫)の認識も可能になりました。また、C-AFに加え、S-AF時の動作にも対応し、より幅広いシーンでの撮影が行えます。顔優先/瞳優先AFも検出精度、追従性、レスポンスが大幅に向上しています。連写性能も飛躍的な進化を遂げており、約2037万画素、AF/AE追従・ブラックアウトフリーで最高50コマ/秒、AF/AE固定で最高120コマ/秒の超高速連写を実現。通常の撮影では撮り逃してしまう瞬間を確実に記録できる「プロキャプチャーモード」使用時にも、最高50コマ/秒(AF/AE追従)ならびに最高120コマ/秒(AF/AE固定)での連写が可能です。
4. 防塵・防滴性能を強化したボディーに高速・高精細EVFを搭載
撮影の心地よさを左右するファインダーの性能に徹底的にこだわりました。約576万ドットの高解像とファインダー倍率0.83倍、そして表示遅延時間0.005秒※6、120fpsの高速表示性能を備え、光学ファインダーの利点に迫りつつ、電子ファインダーならではの暗い場面での被写体が判別しやすく、露出の状況が分かりやすいといった利点を併せ持つ高性能EVFです。また、「OM SYSTEM OM-1」ではメニュー画面の構成を一新。項目の分割・統合や分類の見直しを行い、より一般的かつ具体的な表記にすることで、設定したい項目を見つけやすく、初めて使用する人でも容易に設定を確認・変更することができます。ボディーの防塵・防滴性能は、軽量かつ堅牢なマグネシウム合金ボディーの適所にシーリング部材を配置することで、従来機種よりもさらに高度な防塵・防滴保護等級IP53※7、そして-10℃の耐低温性能も実現しています。小型軽量で優れた防塵・防滴性能を有しているため、あらゆる過酷な環境下での撮影を強力サポートします。 - 5. クリエーターをサポートする充実した動画機能(4K 60p、フルHD 240p)
小型軽量システムと業界トップレベルの高性能な手ぶれ補正機構により、手持ちで安定した動画撮影が可能です。クリエーティブな動画制作のための動画機能として、高精細で滑らかな映像表現が可能な4K 60p動画に対応し、フルHDでは最高240pのハイスピードムービーの撮影が可能です。H.264 、H.265、さらにマルチフレームレートにも対応し、30分を超える長時間の動画撮影も可能になりました。高度なポストプロダクションに対応する外部機器への動画RAWデータ出力のほか、ハイライト部からシャドー部まで白とび、黒つぶれを抑えた撮影ができ、カラーグレーディングにより自由度の高い映像表現が可能な「OM-Log」にも対応。さらに、HDR動画を撮影できる新動画ピクチャーモード「HLG(Hybrid Log Gamma)」※8を追加しています。
●その他の特長
・イメージセンサーに付着したゴミを弾き飛ばす、信頼のダストリダクションシステム
・40万回の作動試験(メーカー試験条件において)をクリアした高耐久シャッターユニット
・上下配置で記録メディアが取り出しやすいUHS-II対応のダブルSDカードスロット
・5種類のレーティングを付与できるボディー内レーティング機能
・暗い環境でも被写体の状況を視認できる「ナイトビューモード」
・星空のピント合わせを容易にする「星空AF」
・消費電力を最小限に抑えた撮影位置情報記録(スマートフォン連携)
・独立したAELボタンとAF-ONボタンを搭載
※1 対応レンズ装着時。対応レンズにつきましては製品ウェブサイトをご参照ください
※2 総画素数2293万画素
※3 2022年2月現在。メーカーミラーレス一眼カメラとの比較において。メーカー調べ
※4 8.0段の手ぶれ補正における使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO、焦点距離:f=150mm(35mm判換算 f=300mm)において、半押し中手ぶれ補正:OFF、フレームレート:高速、CIPA規格準拠 2軸加振時(Yaw / Pitch)
※5 ボディー単体7.0段の手ぶれ補正における使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO、焦点距離:f=40mm(35mm判換算 f=80mm)において、CIPA規格準拠 2軸加振時(Yaw / Pitch)
※6 120fps高速フレーム設定時
※7 防塵・防滴性能を有するレンズ装着時(レンズの規格に準じます)。また、充電中、HDMI接続中は対象外です
※8 HDR動画再生には、HLGに対応したモニターが必要です
同一お届け先、同一名義による2点以上のご注文、または当店が転売目的と判断した場合、ご注文を取消しさせていただく場合がございます。
スペック
OM SYSTEM 小型一眼カメラ 1本レンズキット(標準ズーム)
OM-1 12-40mm F2.8 PRO IIキット BLKのスペック
記録媒体 | SD、SDHC(UHS-I / II)、SDXC(UHS-I / II) |
---|---|
撮影画面サイズ | 17.4 mm x 13.0 mm (マイクロフォーサーズ) |
レンズマウント | マイクロフォーサーズ |
撮像センサー | 形式:4/3型 裏面照射積層型 Live MOS センサー 画素数:カメラ部有効画素数 約2037万画素 / 総画素数 約2293万画素 アスペクト比:4:3 防塵対応:スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF:超音波防塵フィルター) |
静止画記録方式 | 記録フォーマット:DCF2.0、Exif2.31 記録画像形式:JPEG、RAW(12bitロスレス圧縮)、JPEG+RAW 記録画像サイズ:RAW: 5184 x 3888 JPEG: 5184 x 3888 〜 1024×768 ダブルスロット記録機能:標準、自動切換、振り分け、同一書き込み フォルダ作成と選択:可 |
手ぶれ補正 | 形式:ボディー内手ぶれ補正(撮像センサーシフト式5軸手ぶれ補正) 手ぶれ補正モード:S-IS AUTO、S-IS1、S-IS2、S-IS3、OFF 手ぶれ補正効果:ボディー単体 補正段数: 7.0 *使用レンズ: M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 焦点距離f = 40mm (35mm判換算 f = 80mm) シンクロ手ぶれ補正時 補正段数: 8.0 *使用レンズ: M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO 焦点距離f = 150mm (35mm判換算 f = 300mm)、半押し中手ぶれ補正: Off、フレームレート: 高速 5軸シンクロ手ぶれ補正:可 *手ぶれ補正搭載 M.ZUIKO DIGITALレンズ使用時 焦点距離設定:11種(10種類登録可) *通信機能を持たないレンズの登録が可能 |
ファインダー | 形式:アイレベル式OLEDビューファインダー、約576万ドット 視野率 / 倍率:約100% / 約1.48倍[1]〜約1.65倍[2](50mmレンズ・∞・-1m-1) [1]ファインダースタイル1、2(4:3)時 [2]ファインダースタイル3(4:3)時 アイポイント/視度調整範囲:レンズ最終面から約21mm(-1m-1時) / 約-4〜+2m-1 罫線表示:罫線なし/方眼/三分割/黄金分割/目盛/対角線/動画罫線 ※罫線色の変更可能 水準器表示:2軸(水平方向・垂直方向)水準器 ファインダースタイル:3種類 輝度調整/色温度調整:自動調光機能、手動(輝度 ±7ステップ / 色温度 ±7ステップ 各GM, BA) OVFシミュレーション:可 アイカップ:EP-18 (付属) |
モニター | モニター形式:3.0型2軸可動式液晶(静電容量方式タッチパネル)、約162万ドット(3:2) タッチ機能:タッチシャッター、タッチAF(AFポイント選択、AFエリア拡大/縮小)、タッチ顔選択、AFターゲットパッド、コマ送り/戻し、拡大再生、タッチスーパーコンパネ、Wi-Fi接続、動画タッチ静音操作 角度調整:可能(スイバルタイプ) 輝度調整/色温度調整:±7ステップ調整/GA ±7ステップ調整, BA ±7ステップ調整 |
フォーカス | AF方式:ハイスピードイメージャAF *イメージャ位相差AF / イメージャコントラストAF併用 AF検出輝度範囲:低輝度側(-5.5 EV) / 高輝度側(19 EV) *ISO100相当、F2.8レンズ使用 測距点 / 測距点モード:クロスタイプ位相差AF(1,053点)、コントラストAF(1,053点)/ Allターゲット、Singleターゲット(1点)、Smallターゲット(9点)、Crossターゲット(39点)、Middleターゲット(63点)、Largeターゲット(165点)、カスタムターゲット*(点数、移動ステップ数設定)*記憶可能数:4 フォーカスモード:シングルAF (S-AF) 、シングルAF (S-AF+MF) 、コンティニュアス AF (C-AF) 、コンティニュアス AF (C-AF+MF) 、マニュアルフォーカス(MF) 、追尾AF(C-AF+TR)、追尾AF(C-AF+TR+MF)、プリセットMF、星空AF(S-AF) 、星空AF(S-AF+MF) C-AF追従感度:5段階 C-AF中央優先:可 AFリミッター:可(3件まで登録可能) AFターゲットパッド:可 拡大枠AF:3倍、5倍、7倍、10倍、14倍 顔優先AF / 瞳優先AF:可 AI被写体認識AF:車、オートバイ / 飛行機、ヘリコプター / 電車、汽車 / 鳥 / 動物 (犬、猫) MF拡大:可 ピーキング機能:可 AF微調整:可 AF補助光:可 フォーカス距離指標:可 |
露出制御 | 測光方式 (TTL撮像センサー測光):324分割デジタルESP測光、中央部重点平均測光、スポット測光*、スポット測光ハイライト/シャドウ* *AFターゲット連動スポット測光可 測光範囲:低輝度側(-2 EV)/ 高輝度側(20 EV) *ISO100相当、F2.8レンズ使用 感度(標準出力感度)AUTO:LOW(約80相当) - 102400 *出荷時 上限 25600 感度(標準出力感度)マニュアル:LOW(約80相当、100相当)、200 - 102400 露出補正範囲:±5 EV (1/3, 1/2, 1 EV ステップ選択可) *ライブビュー反映、 動画、HDRは±3EVまで AEロック:可 *シャッターボタン半押し(他のボタン等に設定も可) フリッカーレス撮影:可 |
シャッター | 電子制御フォーカルプレーンシャッター:1/8000〜60秒、バルブ、ライブタイム、ライブコンポジット 電子先幕シャッター:1/320〜60秒 *1/320秒より高速なシャッター速度では自動的にフォーカルプレーンシャッターに切り替わります 電子シャッター:1/32000〜60秒 *電子音・AFイルミネーター・フラッシュを個別に禁止/許可、初期設定は禁止 フリッカースキャン:動画1/30.0〜1/250.0 静止画1/50.0〜1/7634 *動画S、Mモード、静止画S、Mモードの静音撮影時のみ可 |
ドライブ | 連続撮影速度〔連写〕: 約10コマ/秒(1 - 10コマ/秒に設定可) 〔低振動連写〕: 約10コマ/秒(1- 10コマ/秒に設定可) 〔静音連写〕: 約20コマ/秒(5、10、15、20コマ/秒に設定可) ブラックアウト有 〔静音連写SH1〕: 約120コマ/秒(60、100、120コマ/秒に設定可) ブラックアウト無し *シャッター速度が高速側に制限され、フラッシュが禁止されます 〔静音連写SH2〕: 約50コマ/秒(25、50コマ/秒に設定可) ブラックアウト無し *シャッター速度が高速側に制限され、フラッシュが禁止されます *使用可能なレンズが限定されます 〔プロキャプチャー〕: 約20コマ/秒(5、10、15、20コマ/秒に設定可) *シャッター速度が高速側に制限され、フラッシュが禁止されます 〔プロキャプチャー連写SH1〕: 約120コマ/秒(60、100、120コマ/秒に設定可) *シャッター速度が高速側に制限され、フラッシュが禁止されます 〔プロキャプチャー連写SH2〕: 約50コマ/秒(25、50コマ/秒に設定可) *シャッター速度が高速側に制限され、フラッシュが禁止されます *使用可能なレンズが限定されます SH2 50コマ/秒 対応レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO U M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC 1.25x IS PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 最大撮影コマ数連写・10fps時 〔RAW〕: 約139 *使用レンズ: M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO カード: KIOXIA KSDXU-A064G、スロット1を使用しメーカー測定条件による枚数 記録モード: 標準、 低感度画像処理: 連写優先連写・10fps時 〔JPEG LF〕:約169 静音連写・20fps時 〔RAW〕:約108 静音連写・20fps時 〔JPEG LF〕:約116 静音連写SH1・120fps時 〔RAW〕:約92 静音連写SH1・120fps時 〔JPEG LF〕:約92 静音連写SH2・50fps時 〔RAW〕:約96 静音連写SH2・50fps時 〔JPEG LF〕:約97 |
動画 | 動画記録方式MOV(MPEG-4AVC/H.264) 4096 x 2160(C4K)30p、25p、24p / LongGOP(約102Mbps) 60p、50p / LongGOP(約202Mbps) 3840 x 2160(4K)30p、25p、24p / LongGOP(約102Mbps) 60p、50p / LongGOP(約202Mbps) 1920 x 1080 (FHD)30p、25p、24p / ALL-I (約202Mbps)、LongGOP(約27Mbps) 60p、50p / LongGOP(約52Mbps) 動画記録方式MOV(HEVC/H.265) 4096 x 2160(C4K)30p、25p、24p / LongGOP(約77Mbps) 60p、50p / LongGOP(約152Mbps) 3840 x 2160(4K)30p、25p、24p / LongGOP(約77Mbps) 60p、50p / LongGOP(約152Mbps) 1920 x 1080 (FHD)30p、25p、24p / ALL-I(約82Mbps)、LongGOP(約22Mbps) 60p、50p / ALL-I(約162Mbps)、LongGOP(約42Mbps) アートフィルター動画可 *一部のアートフィルターではフレームレートが落ちる場合があります ムービーテレコン約1.4倍 タイムラプス動画 (インターバル動画)3840×2160(4K)/5fps, 10fps, 15fps, 30fps 1920×1080(FHD)/5fps、10fps、15fps, 30fps 1280×720(HD)/5fps、10fps、15fps、30fps クイック動画/スロー動画可 ハイスピード撮影240,200,120,100fps(1920×1080 / MPEG-4 AVC/H.264) 200,120,100fps(1920 x 1080 / HEVC/H.265) 動画撮影時手ぶれ補正M-IS1(撮像センサーシフト式と電子式 手ぶれ補正によるマルチモーションIS)、 M-IS2(撮像センサーシフト式によるマルチモーションIS)、OFF *M-IS1は画角が変わります手ぶれ補正レンズ使用優先可 グリッド表示可 ピーキング表示4色 ゼブラパターン可 *2段階 設定可能 センターマーカ―可 タイムコードレックラン / フリーラン選択可、ドロップフレーム / ノンドロップフレーム HDMIモニタリングスルーモニターモード / 記録モード / RAWモード *モニターモード時、カメラで動画記録中に拡大表示はできません 記録モード時、非圧縮YCbCr 4:2:2(8bit)の設定が可能です (4K/C4K/FHD HSの同時記録時は、4:2:0から4:2:2にアップサンプリングして出力) RAWモード時、出力動画:4K/C4Kの12bit RAWデータ、フレームレート:動画画質モードで選択、音声出力:あり 動画専用ピクチャーモードFlat、OM-Log400、HLG AEロック可 |
入出力 | USBUSB Type-C (USB3.0 SuperSpeed) リモコン端子φ2.5ミニジャック(別売リモートケーブルRM-CB2、リモートコントローラーRM-WR1使用可能) HDMI端子HDMIマイクロコネクター (Type-D) フラッシュ端子ホットシュー 、シンクロ端子 無線LAN内蔵(IEEE 802.11a/b/g/n/ac) Bluetooth内蔵(Bluetooth Ver.4.2 Bluetooth Low Energy) 外部マイク入力端子φ3.5 ステレオミニジャック(プラグインパワーOn/Off 可) ヘッドホン端子φ3.5 ステレオミニジャック |
電源 | 使用電池リチウムイオン充電池 BLX-1 電池情報残容量(10段階表示、%表示、min表示)、撮影回数、劣化度確認 USB給電 USB/PD規格デバイスより給電可能 *カメラのPD対応規格 Rev3.0 Ver1.0a 本体内充電USBにより、本体内の電池を充電 *カメラ電源Off時 USBデバイスの給電性能により動作が異なります パワーセーブ1分、3分、5分、Off 撮影可能コマ数標準:約520枚 / 低消費電力撮影モード:約1100枚 *KIOXIA KSDXU-A064G使用時、 IS ON、フラッシュ非装着、CIPAの試験基準による 動画連続撮影可能時間JEITA規格:約90分 / ズームなどその他の操作をしない場合:約160分 |
大きさ/重さ | 大きさ約134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D) *CIPA準拠 幅×高さ×奥行き 突起部含まず 質量CIPA準拠、付属充電池およびメモリーカード含む、アイカップなし:599g 本体のみ:511g |
動作環境 | 使用可能温度-10℃ 〜+40℃(動作時)、-20〜+60℃(保存時) 使用可能湿度30〜90%(動作時)、10〜90%(保存時) |
主な同梱品 | ボディー、USBケーブル (CB-USB13)、ケーブルクリップ CC-1)、ケーブルプロテクター(CP-2)、ショルダーストラップ、取扱説明書、保証書、リチウムイオン充電池 (BLX-1)、ACアダプター (F7-AC)、フラッシュ (FL-LM3) |
付属キットレンズ | OM-1 12-40mm F2.8 PRO II |
OM-1 12-40mm F2.8 PRO IIキット BLKの詳しい仕様はメーカーサイトでご確認ください。