SONY(ソニー) フラッシュ
HVL-F28RMカメラ本体の顔検出と連動する電波式ワイヤレス通信フラッシュ
発売日:2020年12月11日
JAN:4548736120624
- ※電池別売(アルカリ)単3×2本
・小型ながらもパワフルで優れた信頼性を誇る高性能フラッシュ
・長時間の撮影も安心のスタミナ性能
・信頼性の高いソフトウェアとハードウェア
商品概要
SONY(ソニー) フラッシュ
HVL-F28RMの特徴
- コンパクトさと十分な光量を両立
コンパクトながらも高い信頼性と使い勝手の良さで、プロやハイアマチュアのニーズに応えるクリップオンフラッシュです。
ソニー同等品と比べ、高さ約30%、体積約12%、重量約7%のサイズダウンを実現し、どんな場所にも手軽に持ち運べます。 - 対応のカメラからの詳細な操作が可能
発光モードや調光補正などフラッシュに関する詳細な操作が、取り付けた対応カメラの「外部フラッシュ設定」から行えます。
あらかじめカメラのカスタムキーに割り当てておけば、撮影中にグリップから手を離すことなく、ファインダーをのぞいたままでも設定画面を呼び出せます。 - 高度で幅広い撮影表現を可能にする、電波式ワイヤレス通信に対応
ワイヤレス撮影をする場合は、1台を対応カメラに装着し、もう1台をペアリングすることでコマンダー(電波の送信側)としても、オフカメラフラッシュ(電波の受信側)としても使用できます。
また、別売の電波式ワイヤレスコマンダー(FA-WRC1M)・電波式ワイヤレスレシーバー(FA-WRR1)の同時使用や、大型フラッシュとの組み合わせでも使用可能です。
こちらの商品は「ひと家族様3点限り」となります。
同一お届け先、同一名義による4点以上のご注文、または当店が転売目的と判断した場合、ご注文を取消しさせていただく場合がございます。
同一お届け先、同一名義による4点以上のご注文、または当店が転売目的と判断した場合、ご注文を取消しさせていただく場合がございます。
スペック
SONY(ソニー) フラッシュ
HVL-F28RMのスペック
形式 | プリ発光による光量制御方式オートエレクトロフラッシュ |
---|---|
シュー形状 | マルチインターフェースシュー |
最大ガイドナンバー | 28(照射角50mm、ISO100・m) |
動作モード | TTL/MANUAL/MULTI |
閃光時間 | 1.6ms以内(1/1マニュアル発光時) |
色温度 | 5500K |
光量レベル切替 | 25段階(1/1-1/256)1/3段ステップ |
発光間隔 | 0.1秒-6.4秒(アルカリ電池)/ 0.1秒-4.1秒(ニッケル水素電池) |
発光回数 | 110回以上(アルカリ電池)/ 130回以上(ニッケル水素電池) |
連続発光性能 | 10コマ/秒で40回の連続撮影に追従可能 |
照射角 | 固定(50mm)ワイドパネル装着時24mmレンズの画角をカバー |
バウンス撮影 | 上120°(0°/20°/40°/60°/80°/120°) |
調光方式 | プリ発光による光量制御(P-TTL/ADI調光) |
マルチ発光 | 可能 |
電波式ワイヤレス機能 | 電波式ワイヤレス発光:Yes(コマンダー/レシーバー) 周波数範囲:2.4GHz帯 通信チャンネル:14チャンネル(Auto,マニュアル選択可能) 最大到達距離(約):約35m グループ数:3グループ(TTL/マニュアル),5グループ(グループ撮影) 最大接続可能台数:15台 光量比制御:3グループ(TTL) |
ワイヤレス発光 | 可能 |
ワイヤレス光量比制御 | 3グループ(TTL) |
ハイスピードシンクロ機能 | 可能 |
テスト発光 | 可能 |
モデリング発光 | 可能 |
ホワイトバランス自動補正機能 | 可能(DSLR-A100を除く) |
調光補正機能 | 可能 |
メモリー設定機能 | 可能 |
防じん防滴 | 防じん防滴に配慮した設計 |
端子 | マルチ/マイクロUSB端子:〇 |
使用温度 | 0℃ - +40℃ |
保存温度 | -20℃ - +60℃ |
電源 | 単3形アルカリ乾電池 / 単3形ニッケル水素電池 2本 |
外形寸法 | 幅65.1 mm × 高さ83.5 mm × 奥行き91.4 mm |
質量 | 219g (本体のみ) |
同梱品 | 端子保護キャップ(1)、ミニスタンド(1)、ポーチ(1)、防塵・防滴カバー(1) |
HVL-F28RMの詳しい仕様はメーカーサイトでご確認ください。