Canon(キヤノン) フルサイズミラーレス一眼カメラ EOS R6 Mark II・RF24-105L IS USM レンズキット
EOSR6MK2-24105ISLK 24-105 L IS USMレンズキットAF・高速連写などが進化したフルサイズミラーレスカメラ
- 【開封し「メーカー保証書」に押印をしてお届けいたします。保証を受けられる際に必要となりますので大切に保管ください。】
・「RF24-105mm F4 L IS USM」付属のレンズキット
・新開発のCMOSセンサーや強力な手ブレ補正などにより多様な撮影シーンで高画質を実現
商品概要
Canon(キヤノン) フルサイズミラーレス一眼カメラ EOS R6 Mark II・RF24-105L IS USM レンズキット
EOSR6MK2-24105ISLK 24-105 L IS USMレンズキットの特徴
- 広範囲、高密度、高速・高精度AF
画面全域で被写体を捉え、緻密に測距。そして狙った被写体に高速かつ高精度で合焦。
磨き上げてきたこのAFシステムに、ディープラーニング技術を活用したトラッキング(追尾)性能を搭載。
アグレッシブな動体の予測できない動きにも後れを取らず、粘り強く追尾し続けます。
電子シャッター時最高約40コマ/秒※1の高速連続撮影に対応しながら、優れたピント精度を発揮。
さらにEV-6.5※2の低輝度でもAFを実現します。
※1:連続撮影速度は、被写体/撮影条件、カメラ設定や使用レンズなどにより低下することがあります。
※2:静止画撮影時・F1.2レンズ(DSコーティングを採用したRFレンズを除く)使用時・中央測距点・ワンショットAF・常温・ISO 100で使用時。 - 解像感が向上した約2420万画素※1CMOSセンサー
約2420万画素(総画素数約2560万画素)の新しい35mmフルサイズCMOSセンサー(画面サイズ:約36.0×24.0mm)を搭載。
EOS R6から画素数がアップしたことで解像感も向上。
新シャープネス処理により、EOS 5D Mark IV(約3040万画素)を凌ぐ解像性能を達成※2しています。
映像エンジンDIGIC Xとの連携で、常用ISO感度は102400の低ノイズ・高感度、高速連続撮影性能、6Kオーバーサンプリングによる4K動画など、さまざまな進化を果たしています。
※1:RF/EFレンズ使用時。使用するレンズまたは画像処理により、有効画素が減少することがあります。
※2:ISO12233準拠のCIPA解像度チャートでの評価、ピクチャースタイルの初期条件にて。 - 5軸対応、最大8.0段※1の手ブレ補正効果
手ブレ補正(IS)機構を搭載した対応RFレンズ※2使用時、ボディー内手ブレ補正の協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮。
またIS機構非搭載レンズでも、ボディー内手ブレ補正により手ブレ補正効果が得られます。
この強力な手ブレ補正により、三脚なしでも暗所でのスローシャッターによる手持ち撮影が行えるなど、撮影領域の自由度を高めます。
※1:静止画撮影時。RF24-105mm F4 L IS USM装着時、f=105o Yaw/Pitch方向、CIPA規格準拠。
お買い求めの時期により、レンズのファームウエアの更新が必要です。
※2:IS機構を搭載したレンズでも協調しないレンズもあります。
協調制御でも8.0段分の手ブレ補正効果が得られないレンズもあります。
クリエイターに応える動画性能
ミラーレスカメラの動画機能ではなく、動画カメラとしても選ばれるハイブリッドな存在をめざして開発したEOS R6 Mark II。
動画クリエイターやVloggerの要求に応えられる性能を追求しました。
6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K※をはじめ、Canon Log 3、HDR撮影といった多彩な記録方式。
高感度、低輝度撮影による撮影領域の拡大。
さらにトラッキング技術を搭載したデュアルピクセルCMOS AF IIのAF性能は、ワンマンオペレーションの可能性を広げます。
手ブレ補正、低ローリングシャッター歪み、連続で最大6時間の動画記録時間、初めてでも使いやすい操作性など、すべての人に開かれた動画性能を実現しました。
※:4Kクロップなし撮影時のみ6Kオーバーサンプリングによる記録が可能。
「キヤノン 夏のキャッシュバックキャンペーン」
購入対象期間:2025年6月27日(金)〜2025年10月1日(水)
同一お届け先、同一名義による2点以上のご注文、または当店が転売目的と判断した場合、ご注文を取消しさせていただく場合がございます。
スペック
Canon(キヤノン) フルサイズミラーレス一眼カメラ EOS R6 Mark II・RF24-105L IS USM レンズキット
EOSR6MK2-24105ISLK 24-105 L IS USMレンズキットのスペック
【RF LENS RF24-105mm F4 L IS USM】 | |
---|---|
画角(水平・垂直・対角線) | 74°〜19°20'・53°〜13°・84°〜23°20 |
レンズ構成 | 14群18枚 |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
最小絞り | 22 |
最短撮影距離 | 0.45m |
最大撮影倍率 | 0.24倍 |
フィルター径 | 77mm |
最大径×長さ | φ83.5×107.3mm |
質量 | 700g |
【EOS R6 Mark IIボディ】 | |
型式 | デジタル一眼ノンレフレックスAF・AEカメラ |
記録媒体 | SD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-II、UHS-I、UHSスピードクラス、SDスピードクラス対応) ※Eye-Fiカード/マルチメディアカード(MMC)には非対応 |
レンズマウント | キヤノンRFマウント |
使用レンズ | キヤノンRFレンズ群(RF-Sレンズを含む) ※マウントアダプターEF-EOS使用時:キヤノンEF/EF-Sレンズが使用可能(EF-Mレンズを除く) ※RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEは使用不可 |
有効撮影画角 | RF/EFレンズ使用時:レンズ表記焦点距離と同じ RF-S/EF-Sレンズ使用時:表記焦点距離の約1.6倍に相当 |
撮像素子 | |
型式 | フルサイズCMOSセンサー |
画面サイズ | 約36.0×24.0mm |
カメラ部有効画素 | 最大約2420万画素 ※1万の位を四捨五入 ※RF/EFレンズ使用時。使用するレンズまたは画像処理により、有効画素が減少することがある |
総画素数 | 約2560万画素 ※1万の位を四捨五入 |
デュアルピクセルCMOS AF | 対応 |
記録形式 | |
記録画像形式 | DCF2.0、Exif2.31※に準拠 ※時差情報に対応 |
記録画像タイプ | 静止画:JPEG、HEIF、RAW、C-RAW、DPRAW、RAWバースト動画:ALL-I※、IPB(標準)、IPB(軽量) ※タイムラプス動画のみ |
拡張子 | 静止画:JPG、HIF、CR3 動画:MP4 |
記録画素数(静止画) | L(ラージ):約2400万(6000×4000)画素 M(ミドル):約1060万(3984×2656)画素 S1(スモール1):約590万(2976×1984)画素 S2(スモール2):約380万(2400×1600)画素 RAW:約2400万(6000×4000)画素 C-RAW:約2400万(6000×4000)画素 ※記録画素数は、1万の位を四捨五入した値※アスペクト比3:2設定時の値 ※RAW/C-RAWは、「3:2」の画像を生成して、設定したアスペクト比情報を画像に付加 ※JPEG/HEIFは、設定したアスペクト比の画像を生成 ※リサイズ処理時も、上記アスペクト比(M/S1/S2)と画素数が適用される |
DPRAW設定 | 可能 |
クロップ/アスペクト | クロップ撮影、アスペクト比設定撮影可能3:2(フルサイズ)、約1.6倍(クロップ)※、1:1(アスペクト)、 4:3(アスペクト)、16:9(アスペクト) ※約1.6倍焦点距離相当の画角となる |
デジタルテレコン | 切/2.0x/4.0x ※[記録画質]の設定で画像が記録されるが、デジタル処理で拡大しているため、画質が低下する ※[1.6倍(クロップ)]設定時、およびRF-S/EF-Sレンズ使用時は、3.2x/6.4xとなる ※RAW/C-RAW設定時は、デジタルテレコン不可 ※デジタルテレコン設定時は、[撮影画面表示設定:なめらかさ優先]固定(設定不可) ※デジタルテレコン設定時は、[AFエリア:1点AF](中央固定)、[サーボAF中の全域トラッキング:しない]、[タッチ&ドラッグAF:しない]となる※拡大表示不可 |
撮影時の画像処理 | |
ピクチャースタイル | オート、スタンダード、ポートレート、風景、ディテール重視、ニュートラル、忠実設定、モノクロ、ユーザー設定1〜3 |
明瞭度 | -4〜+4まで設定可能 |
ホワイトバランス | オート(雰囲気優先/ホワイト優先)、太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ、 マニュアル、色温度指定(約2500〜10000K)、ホワイトバランス補正、ホワイトバランスブラケティング可能 ※ストロボ色温度情報通信対応 ※動画記録中にホワイトバランスの変更が可能 |
画像の明るさ自動補正 | オートライティングオプティマイザ機能搭載 |
ノイズ低減 | 高感度撮影、長秒時露光に対応 |
高輝度側・階調優先 | 可能 ※オートライティングオプティマイザとの同時設定可能 |
レンズ光学補正 | 周辺光量補正、歪曲収差補正、フォーカスブリージング補正※、デジタルレンズオプティマイザ、色収差補正、回折補正 ※動画撮影時のフォーカス操作による画角変動を自動的に補正する機能 |
ファインダー | |
型式 | OLEDカラー電子ビューファインダー |
画面サイズ | 0.5型 |
ドット数 | 約369万ドット |
倍率 | 約0.76倍/約35.2°(50mm レンズ・∞、?1m-1) |
視野率 | 約100%(記録画質L、アスペクト比3:2、アイポイント約23mm時) |
アイポイント | 約23mm(-1m-1時/接眼レンズ最後尾から) |
視度調整 | 約-4.0〜+2.0m-1(dpt.) |
オートフォーカス | |
フォーカス方式 | デュアルピクセルCMOS AF |
フォーカス動作 | [静止画撮影] AF動作:ワンショットAF、AIフォーカスAF、サ−ボAF ※応用撮影ゾーンに選択可能。かんたん撮影ゾーン時は、撮影モードに応じて自動設定 ※AIフォーカスAF設定時は、被写体の動きに応じて、ワンショットAFからサーボAFに自動切り換え(連写中を含む) 手動ピント合わせ:対応 [動画撮影] AF動作:ワンショットAF、動画サーボAF手動ピント合わせ:対応 |
測距エリア | 使用レンズにより異なる |
自動選択時AFエリア分割数 | 測距エリア:横:約100%、縦:約100% [静止画]最大1053分割(39×27)、[動画]最大1053分割(39×27) |
AFフレーム選択可能ポジション | 測距エリア:横:約90%、縦:約100%ポジション数:[静止画]最大4897ポジション(83×59)[動画]最大4067ポジション(83×49) ※1点AF、マルチコントローラーによる選択時 ※AFフレーム選択可能ポジションは、AF性能を示す値ではない |
測距輝度範囲(静止画撮影時) | EV-6.5〜21 (F1.2 レンズ※・中央測距点・ワンショットAF・常温・ISO100使用時) ※DS(Defocus Smoothing)コーティングを採用したRFレンズを除く |
測距輝度範囲(動画撮影時) | 4K:EV-4.0〜21 フルHD:EV-4.5〜21(F1.2 レンズ※・中央測距点・ワンショットAF・常温・ISO100・29.97fps/25.00fps時) ※DS(Defocus Smoothing)コーティングを採用したRFレンズを除く |
AFエリア | スポット1点AF、1点AF、領域拡大AF(上下左右)、領域拡大AF(周囲)、全域AF、フレキシブルゾーンAF(AF1、AF2、AF3) ※動画記録中にAFエリアの変更が可能 |
露出制御 | |
測光センサー | 撮像素子の出力信号による384分割(24×16)測光 |
測光モード | [静止画撮影]評価測光、部分測光(画面中央の約5.9%)、スポット測光(画面中央の約3.0%)、中央部重点平均測光 [動画撮影]評価測光(顔検出時)、中央部重点平均測光(顔検出していない時/Canon Log 3設定時) |
測光輝度範囲 | [静止画撮影]EV-3〜20(常温・ISO100) [動画撮影]EV-1〜20(常温・ISO100) |
撮影モード | [静止画撮影:かんたん撮影ゾーン]シーンインテリジェントオート、プラスムービーオート、スペシャルシーン(ポートレート、集合写真、風景、パノラマショット、スポーツ、キッズ、流し撮り、クローズアップ、料理、夜景ポートレート、手持ち夜景、HDR逆光補正、サイレントシャッター)、クリエイティブフィルター(ラフモノクロ、ソフトフォーカス、魚眼風、水彩風、トイカメラ風、ジオラマ風、HDR絵画調標準、HDRグラフィック調、HDR油彩調、HDRビンテージ調 )[静止画撮影:応用撮影ゾーン]フレキシブルAE、プログラムAE、シャッター優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出、バルブ撮影、カスタム撮影モード(C1/C2/C3) [動画撮影:かんたん撮影ゾーン]シーンインテリジェントオート、スペシャルシーン(HDR動画)、クリエイティブフィルター(ファンタジー、オールドムービー、メモリー、ダイナミックモノクローム、ジオラマ風動画) [動画撮影:応用撮影ゾーン]自動露出、シャッター優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出、カスタム撮影モード(C1/C2/C3) |
ISO感度の手動設定(推奨露光指数) | [静止画撮影]常用ISO感度:ISO100〜102400(1/3、1段ステップ)拡張ISO感度:L(ISO 50相当)、H(ISO 204800相当) ※[高輝度側・階調優先]設定時の手動設定範囲は、ISO 200〜102400 ※HDRモードおよびHDR撮影(HDR PQ)時は拡張ISOの設定不可 [動画撮影]常用ISO感度:(Canon Log 3[切]時)ISO100〜25600(1/3、1段ステップ)、(Canon Log 3[入]時):ISO800〜25600(1/3、1段ステップ)拡張ISO感度(相当):(Canon Log 3[切]時)H(32000〜204800)、(Canon Log 3[入]時)L(100〜640)、H(32000〜204800) ※手動設定可能なISO感度の上限/下限は、[ISO感度の範囲]の設定による ※[高輝度側・階調優先]設定時の設定範囲はISO200?25600 ※HDR PQ 動画、HDR 動画撮影時、および動画撮影時の撮影時クリエイティブフィルター設定時、HDMI RAW 出力設定、デジタルズーム設定時は、拡張ISO感度は使用不可※Canon Log 3設定時の初期設定範囲は、L(ISO800〜25600) |
ISO感度関連設定 | [静止画撮影] ISO感度の範囲、ISOオートの範囲、オートの低速限界[動画撮影] ISO感度の範囲、ISOオートの上限、タイムラプスオートの上限 |
露出補正 | 1/3、1/2段ステップ±3段 |
AEロック | 自動:ワンショットAF時、[C.Fn 2:合焦後AEロックする測光モード]の設定に従い、合焦と同時にAEロック 手動:Fv、P、Tv、Av、Mモード時、AEロックボタンによる(再押しで更新)。すべての測光方式で可能 |
フリッカーレス撮影(静止画撮影時) | 周波数100Hz/120Hzのフリッカーに対応 ※電子シャッター時は設定不可 |
高周波フリッカーレス撮影 | 手動設定/自動検出 ※Tv/M モード時に機能する ※手動設定時は、以下の範囲で設定可能 ・メカシャッター/電子先幕時:1/50.0〜1/2048.0秒 ・電子シャッター時:1/50.0〜1/8192.0秒 ・動画撮影時:1/50.0〜1/8192.0秒(NTSC/PAL)・ハイフレームレート動画撮影時 179.82fps:1/202.8秒〜1/8192.0秒、150.00fps:1/166.0秒〜1/8192.0秒 119.88fps:1/120.3秒〜1/8192.0秒、100.00fps:1/100.0秒〜1/8192.0秒 ※自動調整時は自動検出後に調整可能 ※ストロボ使用時は、同調速度の上限が1/181.0 秒となる |
E-TTL ISOオート上限可変制御 | 対応 |
シャッター | |
型式 | [静止画撮影]電子制御式フォーカルプレーンシャッター、撮像素子によるローリングシャッター [動画撮影]撮像素子によるローリングシャッター |
シャッター方式 | メカシャッター、電子先幕、電子シャッター |
シャッタースピード | [静止画撮影]:メカシャッター/電子先幕設定時:1/8000〜30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ電子シャッター設定時:1/16000秒※、1/8000〜30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ ※1/16000秒が設定できるのは、Tv/Mモードのみ(Fv/P/Avモード時は1/8000秒まで) ※1/16000秒に設定したときは、1/3段、1/2段ステップの露出制御ができないため、撮影条件により、絞り数値、ISO感度による調整が行われる場合がある ※ドライブモード:高速連続撮影+、RAWバーストモード、HDRモード、フォーカスブラケット撮影、絞り数値変化時の露出維持(ISO感度/Tv値、Tv値)設定時は、1/8000秒まで [動画撮影]:動画自動露出:1/8000〜1/25秒※ ※フレームレートによる動画Tv/M モード時:1/8000〜1/8秒※1 ※撮影モードやフレームレートによって変化する ※1[ハイフレームレート:入]設定時は、下限が1/125秒(NTSC)または1/100秒(PAL)となる |
X同調速度 | メカシャッター:1/200秒 電子先幕:1/250秒 |
多重露出撮影 | |
撮影方法 | 機能・操作優先 ※撮影途中にメニューやAFモード、ドライブモードなど、撮影機能の切り換えが可能 連続撮影優先 ※撮影途中「メニュー画面の表示」「撮影直後の確認」「画像再生」「撮影のやり直し(1枚戻る)」はできない ※AFモード、ドライブモードへの切り換えは可能 ※連続撮影時は、設定枚数撮影後、自動停止 |
多重枚数 | 2〜9枚 |
多重露出制御 | 加算、加算平均、比較(明)、比較(暗) |
ボディー内手ブレ補正 | |
手ブレ補正機構 | 搭載 ※光学式手ブレ補正との協調制御に対応 |
ドライブ | |
ドライブモード | 1枚撮影、高速連続撮影+、高速連続撮影、低速連続撮影、セルフタイマー:10秒/リモコン、セルフタイマー:2秒/リモコン、セルフタイマー:連続撮影 |
連続撮影速度 | 高速連続撮影+ :最高約12コマ/秒 (メカシャッター/電子先幕)、最高約40コマ/秒 (電子シャッター) 高速連続撮影:最高約5.5コマ/秒(メカシャッター)、最高約7.0コマ/秒(電子先幕)、最高約20コマ/秒(電子シャッター)低速連続撮影:最高約3.0コマ/秒(メカシャッター/電子先幕)、最高約5.0コマ/秒(電子シャッター) ※測定条件、および最高連続撮影速度が遅くなる条件がある ※対応レンズ装着時 |
連続撮影可能枚数※ | [メカシャッター/電子先幕] JPEGラージ※1 :約540枚(1000枚以上) HEIFラージ※2 :約470枚(1000枚以上) RAW※1 :約85枚(110枚) RAW+JPEGラージ※1:約85枚(約110枚) RAW+HEIFラージ※2:約85枚(約95枚) [電子シャッター] JPEGラージ※1 :約190枚(約190枚) HEIFラージ※2 :約180枚(約180枚) RAW※1 :約74枚(約75枚) RAW+JPEGラージ※1:約73枚(約75枚) RAW+HEIFラージ※2:約70枚(約73枚) ※メーカー試験基準SDカード(UHS-I対応 32GB)を使用し、メーカー試験基準(ワンショットAF、高速連続撮影+、ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード)で測定 ※連続撮影可能枚数は、撮影条件(クロップ/アスペクト、被写体、メモリーカードの銘柄、ISO感度、ピクチャースタイル、カスタム機能など)により異なる ※( )内の数値は、メーカー試験基準UHS-II対応SDカード使用時の枚数 ※1 [HDR撮影(HDR PQ):しない]設定時 ※2 [HDR撮影(HDR PQ):する]設定時 ※(メカシャッター/電子先幕:約12コマ/秒、電子シャッター:約40コマ/秒) |
高速表示高速表示 | 高速連続撮影かつメカシャッター/電子先幕設定時に、撮影結果とライブビュー映像を交互に表示する「高速表示」が設定可能 ※EFレンズ/EF-Sレンズ装着時、フリッカーレス撮影時も可能 ※電子シャッター設定時は、常に高速表示となる |
外部ストロボ | |
対応ストロボ | EXシリーズスピードライト/マクロライト、ELシリーズスピードライト、スピードライト EL-5、スピードライトトランスミッターST-E3-RT(Ver.2)/ST-E3-RT/ST-E2、スピードライトトランスミッターST-E10、オフカメラシューコード OC-E3 ※取り付け脚の部分に防塵・防滴アダプターを備えた従来アクセサリーを使用するときは、マルチアクセサリーシューアダプター AD-E1が必要となる(防塵・防滴にも対応) |
調光方式 | E-TTL II自動調光 |
アクセサリー用接点 | 21ピン(マルチアクセサリーシュー用接点) 5ピン(X接点、通信用接点) |
動画記録 | |
記録形式 | MP4 |
動画記録サイズ | 4K UHD/4K UHDクロップ/4K UHD タイムラプス動画※:3840×2160(16:9) フルHDハイフレームレート動画※/フルHD/フルHD クロップ/フルHD タイムラプス動画※/HDR動画/クリエイティブフィルター:1920×1080(16:9) ※タイムラプス動画、ハイフレームレート動画、ジオラマ風動画使用時は動画音声は記録されない |
音声 | IPB(標準):[音声圧縮:する]設定時はAAC/[音声圧縮:しない]設定時はリニアPCM IPB(軽量):AAC |
要求カード性能(書き込み/読み出し速度) | 4K UHD/4K UHDクロップ(59.94/50.00)/IPB(標準):UHSスピードクラス3以上(8bit)、ビデオスピードクラスV60以上(10bit:Canon Log 3/HDR PQ) 4K UHD/4K UHDクロップ(59.94/50.00)/IPB(軽量):UHSスピードクラス3以上 4K UHD/4K UHDクロップ(29.97/25.00/23.98)/IPB(標準):UHSスピードクラス3以上 4K UHD/4K UHDクロップ(29.97/25.00/23.98)/IPB(軽量):SDスピードクラス10以上(8bit)、UHSスピードクラス3以上(10bit:Canon Log 3/HDR PQ) 4K UHD(タイムラプス動画)/(29.97/25.00)/ALL-I:読み出し速度が60MB/秒以上のカード フルHD(ハイフレームレート動画)(179.82/150.00)/IPB(標準):UHSスピードクラス3以上(8bit)、ビデオスピードクラスV60以上(10bit:Canon Log 3/HDR PQ) フルHD(ハイフレームレート動画)(179.82/150.00)/IPB(軽量):UHSスピードクラス3以上(8bit)、UHSスピードクラス3以上(10bit:Canon Log 3/HDR PQ) フルHD(ハイフレームレート動画)(119.88/100.00)/IPB(標準):UHSスピードクラス3以上 フルHD(ハイフレームレート動画)(119.88/100.00)/IPB(軽量):SDスピードクラス10以上(8bit)、UHSスピードクラス3以上(10bit:Canon Log 3/HDR PQ) フルHD/フルHDクロップ(59.94/50.00)/IPB(標準):SDスピードクラス10以上(8bit)、UHSスピードクラス3以上(10bit:Canon Log 3/HDR PQ) フルHD/フルHDクロップ(59.94/50.00)/IPB(軽量):SDスピードクラス6以上(8bit)、SDスピードクラス10以上(10bit:Canon Log 3/HDR PQ) フルHD/フルHDクロップ(29.97/25.00/23.98)/IPB(標準):SDスピードクラス6以上 フルHD/フルHDクロップ(29.97/25.00/23.98)/IPB(軽量):SDスピードクラス4以上 フルHD(タイムラプス動画)/(29.97/25.00)/ALL-I:読み出し速度が30MB/秒以上のカード |
タイムコード | 付加可能 |
ドロップフレーム | 179.82fps/119.88fps/59.94fps/29.97fps対応 |
録音 | ステレオマイク内蔵、外部ステレオマイク(マルチアクセサリーシューまたはΦ3.5mmステレオミニジャック) |
動画電子IS | 可能 |
モニター | |
型式 | TFT式カラー液晶モニター |
画面サイズ | 3.0型(画面比率3:2) |
ドット数 | 約162万ドット |
視野角 | 上下/左右ともに約170° |
視野率 | 上下/左右とも約100%(記録画質L、アスペクト比3:2) |
モニターの明るさ | 7段階で手動調整可能 |
色調調整 | 手動:4種類(暖色/標準/寒色1/寒色2) |
タッチパネル仕様 | 静電容量方式 |
再生機能 | |
拡大表示 | 1.5〜10倍(15段階) |
AFフレーム表示 | [静止画]:対応、[動画]:非対応 |
グリッド表示 | [静止画]:表示しない/9分割/24分割/9分割+対角、[動画]:非対応 |
レーティング | OFF/1〜5 画像を選択/範囲指定/フォルダ内・全画像/カード内・全画像/検索結果・全画像 |
画像検索 | 検索条件 レーティング/日付/フォルダ/プロテクト/ファイルの種類1/ファイルの種類2 |
プロテクト | 画像を選択/範囲指定/フォルダ内・全画像/フォルダ内・全解除/カード内・全画像/カード内・全解除/検索結果・全画像/検索結果・全解除 |
カメラ内RAW現像 | 明るさ補正、ホワイトバランス、ピクチャースタイル、明瞭度、オートライティングオプティマイザ、顔ライティング補正、高感度撮影時のノイズ低減、記録画質、色空間、レンズ光学補正(周辺光量補正、歪曲収差補正、デジタルレンズオプティマイザ、色収差補正、回折補正) |
リサイズ | 可能(M/S1/S2) |
トリミング | 可能 |
4K動画のフレーム切り出し | 本機で撮影した4K動画の1フレームを、約830万画素(3840×2160)の静止画(JPEG、HEIF※)として保存 ※通常動画はJPEG、HDR PQ動画はHEIFとして保存される ※切り出し可能な動画は4K/4Kクロップ ※Canon Log 3動画は切り出し不可 ※切り出した静止画は、カメラ内でのリサイズ、トリミング、クリエイティブフィルター/クリエイティブアシスタントの編集不可 |
印刷指定 | |
DPOF | DPOF Version 1.1準拠 |
カスタマイズ機能 | |
カスタム機能 | 23種 |
カスタム撮影モード | C1/C2/C3に登録 |
マイメニュー | 5画面登録可能 |
著作権情報 | 設定/付加可能 |
外部インターフェース | |
デジタル端子 | 端子形状:USB Type-C 通信:SuperSpeed Plus USB(USB 3.2Gen2)相当 用途:パソコン/スマホ通信用 USB充電/給電用 |
HDMI出力端子 | タイプD(マイクロ)(解像度自動切り換え/HDMI CEC非対応/接続するテレビのビデオ方式に合わせて、[NTSC][PAL]を設定しないと、映像が表示されない) |
外部マイク入力端子 | Φ3.5mmステレオミニジャック対応 |
ヘッドフォン端子 | Φ3.5mmステレオミニジャック対応 |
リモコン端子 | リモートスイッチ RS-60E3対応 |
電源関連 | |
使用電池 | 対応バッテリーパック:LP-E6NH/LP-E6N/LP-E6、使用個数:1個 |
USB充電・給電 | USB電源アダプター PD-E1使用 |
AC電源 | ACアダプター:AC-E6N、DCカプラー:DR-E6 ※ACアダプターキットACK-E6も使用可能 |
撮影可能枚数の目安 | ファインダー[省電力優先※1]設定時 約450枚(ファインダー撮影時) 約760枚(モニター撮影時) ファインダー[なめらかさ優先※2]設定時 約320枚(ファインダー撮影時) 約580枚(モニター撮影時) ※1 CIPA規格準拠 ※2 CIPA規格を基準にしたメーカー測定条件による ※常温(+23℃)、新品・フル充電のバッテリーパック LP-E6NH使用、メーカー試験基準SDカード使用時 ※撮影環境により、撮影可能枚数が大きく変動することがある ※マルチアクセサリーシュー対応のアクセサリー装着時は、カメラからアクセサリーに給電が行われるため、撮影可能枚数が少なくなることがある ※LP-E6N/LP-E6も使用可能だが、撮影可能枚数が少なくなる ※バッテリーグリップBG-R10装着時にLP-E6NHを2個装填したときは、約2倍程度の撮影可能枚数となる |
動画撮影可能時間 | 4K/IPB(標準)59.94/50.00fps:約1時間20分フルHD/IPB(標準)29.97/25.00fps:約3時間50分 ※常温(+23℃)、新品・フル充電のLP-E6NH使用時、[動画サーボAF:しない、動画クロップ:しない]設定時 |
バッテリー情報 | バッテリー残容量:1%単位、マーク6段階 撮影回数:対応 劣化度:3段階 電池の登録(最大6個) 電池情報:シリアル番号/取り出し時の電池残量/日付 |
大きさ・質量 | |
使用可能温度 | 0℃〜+40℃ |
使用可能湿度 | 85%以下 |
無線通信機能(Wi-Fi) | |
準拠規格 | IEEE 802.11b/g/n/a/ac ※MIMO(multiple-input and multiple-output)には非対応 |
伝送方式 | DS-SS変調方式(IEEE 802.11b) OFDM変調方式(IEEE 802.11g/n/a/ac) |
送信周波数(中心周波数) | [2.4GHz帯]:周波数:2412〜2462MHz チャンネル:1〜11ch [5GHz帯]:周波数:5180〜5825MHzチャンネル:36〜165ch ※国・地域により仕様が異なる |
接続方法 | カメラアクセスポイントモード、インフラストラクチャーモード |
Bluetooth | |
準拠規格 | Bluetooth Specification Version 5.0準拠 (Bluetooth low energy 技術) |
伝送方式 | GFSK変調方式 |
バッテリーパック LP-E6NH | |
形式 | 充電式リチウムイオン電池 |
公称電圧 | 7.2V |
容量 | 2130mAh |
使用可能温度 | 0℃〜+40℃ |
使用可能湿度 | 85%以下 |
大きさ | 約38.4(幅)×21.0(高さ)×56.8(奥行)mm |
質量 | 約80g(保護カバーを除く) |
備考 | ※記載データはすべてメーカー試験基準、またはCIPA試験基準/ガイドラインによります。 ※大きさ、質量はCIPAガイドラインによります(カメラ本体のみの質量を除く)。 ※製品の仕様および外観の一部を予告なく変更することがあります。 ※他社製のレンズを使用して不具合が生じた場合は、 そのレンズメーカーへお問い合わせください。 |
EOSR6MK2-24105ISLKの詳しい仕様はメーカーサイトでご確認ください。