I-O DATA(アイ・オー・データ機器) USB Type-C対応 グラフィックアダプター HDR対応モデル
US3C-DA/HDR ホワイト系USB Type-CをHDMIに変換するグラフィックアダプター
- ・USB Type-CをHDMIに変換
・高精細な4K/HDR映像を簡単出力
商品概要
I-O DATA(アイ・オー・データ機器) USB Type-C対応 グラフィックアダプター HDR対応モデル
US3C-DA/HDR ホワイト系の特徴
- 「USB Type-C」ポートを使ってカンタン映像出力
液晶ディスプレイやプロジェクターなどのHDMI入力端子を搭載した機器へUSB Type-Cポートから映像を出力できるグラフィックアダプター。
※本商品をお使いになる場合はDisplayPort Alt Modeに対応したUSB Type-Cポートが必要です。すべてのUSB Type-C搭載端末機器がDisplayPort Alt Modeに対応しているわけではありません。
【表・裏の区別なく挿せるUSB Type-Cコネクター】
USB Type-Cコネクターは表と裏の区別がないので、向きを気にせず接続することができます。だから、急いでいる時もサッと挿せて素早く映像を出力することができます。 - K(4096×2160)HDR対応
高精細4K解像度(最大4096×2160ピクセル)(※1)と音声出力により、映像の魅力を最大限に活かしたプレゼンに効果を発揮します。また、持ち運びやすいコンパクトなデザインで、外出先での使用にも大変便利です。
また、HDR出力対応の機器に接続することで、HDR映像を出力することが可能です。(※2)
※1 出力できる解像度は、本商品と接続する端末の仕様によって異なります。
※2 HDR出力対応のパソコンやタブレット、ディスプレイ、HDMIケーブルが必要です。
複数のファイルやソフトを参照しながらの作業に効果
表計算ソフトを見ながら業務システムへデータを入力するなど、複数のウィンドウを見比べながら業務を行う場合、2つの画面を使用することで作業効率がアップします。
入力する画面と参照する画面が常に見えているので、ウィンドウを切り替える手間を減らすだけでなく、誤入力によるミスも減らすことができます。 - ■開封後のご返品はお受けできません。対応機種をお確かめの上ご注文ください。
同一お届け先、同一名義による2点以上のご注文、または当店が転売目的と判断した場合、ご注文を取消しさせていただく場合がございます。
スペック
I-O DATA(アイ・オー・データ機器) USB Type-C対応 グラフィックアダプター HDR対応モデル
US3C-DA/HDR ホワイト系のスペック
対応機種 | 最新の対応機器については、メーカーHP「USB Type-C対応グラフィックアダプター動作確認済み機器一覧」をご覧ください。 |
---|---|
備考 | ※パソコン/スマホ/タブレットなどの端末機器には、DisplayPort Alt Mode に対応したUSB Type-C ポートが必要です。 すべてのUSB Type-C 搭載端末機器がDisplayPort Alt Mode に対応しているわけではありません。詳しくは端末機器の取扱説明書をご確認いただくか、各メーカーにお問い合わせください。 ※4KやHDR画像を表示するには、4KやHDRに対応のパソコンやタブレット、ディスプレイ、テレビ、ケーブルが必要です。 |
対応OS(日本語版のみ) | Windows 10 macOS 10.12?11、OS X 10.9〜10.11、iPadOS 13 |
接続インターフェース | USB Type-C、HDMI |
USB端子(PC接続用) | コネクター形状:USB Type-C 対応Alternate mode:DisplayPort Alt Mode |
出力端子(映像・音声) | コネクター形状:HDMI 最大解像度:4096x2160 60Hz HDR対応:〇(HDR10) |
電源 | DC5V(USBポートより給電) |
使用可能温度範囲 | 0〜40℃ |
使用可能湿度範囲 | 20〜80%(結露なきこと) |
外形寸法 | 約42(W)×38(D)×16(H)mm※ケーブル部を除く ケーブル長:約20cm |
質量(本体のみ) | 約23g |
メーカー保証期間 | 1年保証 |
各種取得規格・法規制 | VCCI Class B、RoHS指令準拠(10物質) |
備考 | 解像度は接続するパソコンとディスプレイに依存します。 |
US3C-DA/HDRの詳しい仕様はメーカーサイトでご確認ください。