Nikon(ニコン) ニコン ミラーレス一眼 Z7IIボディ
Z7II BODY
発売日:2020年12月11日
JAN:4960759905697
- 【開封し「メーカー保証書」に押印をしてお届けいたします。保証を受けられる際に必要となりますので大切に保管ください。】
・有効画素数4575万画素を実現、Z マウントの優位性を活かした高画素モデル
・撮像素子に高画素仕様の裏面照射型CMOSセンサーを採用
商品概要
Nikon(ニコン) ニコン ミラーレス一眼 Z7IIボディ
Z7II BODYの特徴
- 豊富な光で圧倒的高画質を実現するZ マウント
Z マウントは、大口径、ショートフランジバックの究極のバランスを追求。
最大口径※で豊富な光を取り込むことにより、Z シリーズでしか達成できない高画質を実現しています。
明るさ、解像感、ボケの美しさまでを深く追求した、S-LineをはじめとするNIKKOR Z レンズとの組み合わせが、映像表現を新たなステージに導きます。
※フルサイズフォーマットのミラーレスカメラにおいて。2020年10月14日現在、ニコン調べ。 - リアルな映像表現を生み出す、高画素仕様の裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサー
有効画素数4575万画素のZ 7IIは、撮像素子に高画素仕様の裏面照射型CMOSセンサーを採用しています。
センサー感度とフォトダイオードに蓄積する光の情報量を最適化することでベース感度ISO 64を実現※。
感度全域でダイナミックレンジが広く、豊かな階調表現が得られます。
画像処理エンジンとの連携で、解像感やノイズ特性などを高め、画像編集を経てもプロが満足できる画質を提供。
NIKKOR Z レンズの高い解像力を最大限に活かすことができ、8Kのデジタルサイネージなどに引き伸ばしても、高い画質を維持します。
※ISO 32相当までの減感、ISO 102400相当までの増感が可能。 - 高画質へのアプローチをサポートする見えのよい電子ビューファインダー
電子ビューファインダーは撮影に集中をもたらす自然な見えを実現。
Quad-VGAの有機ELパネルを採用しており、視野率約100%、ファインダー倍率約0.8倍、対角視野角約37.0°を達成しています。
ニコン独自の光学技術を活かしたファインダー光学系などにより、収差が少なくクリアーな、光学ビューファインダーに迫る視界を確保。接眼部の保護レンズにフッ素コートを採用して、防汚性能を高めつつフレアの発生も抑制します。
≪メーカーキャンペーン対象商品≫
「ニコン Creators 応援 SUMMER キャンペーン」
購入対象期間:2025年6月27日(金)〜2025年8月25日(月)
「ニコン Creators 応援 SUMMER キャンペーン」
購入対象期間:2025年6月27日(金)〜2025年8月25日(月)
こちらの商品は「ひと家族様1点限り」となります。
同一お届け先、同一名義による2点以上のご注文、または当店が転売目的と判断した場合、ご注文を取消しさせていただく場合がございます。
同一お届け先、同一名義による2点以上のご注文、または当店が転売目的と判断した場合、ご注文を取消しさせていただく場合がございます。
スペック
Nikon(ニコン) ニコン ミラーレス一眼 Z7IIボディ
Z7II BODYのスペック
レンズマウント | ニコンZマウント |
---|---|
有効画素数 | 4575万画素 |
撮像素子 | 35.9×23.9mmサイズCMOSセンサー、ニコンFXフォーマット |
総画素数 | 4689万画素 |
交換レンズ | ・Zマウント用NIKKORレンズ ・Fマウント用NIKKORレンズ(マウントアダプターが必要、一部機能制限あり) |
記録媒体 | CFexpressカード(Type B)、XQDカード、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードはUHS-II規格に対応) |
ファインダー | 電子ビューファインダー、0.5型 Quad-VGA OLED、約369万ドット、明るさ調整可能(オート、マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能 視野率:上下左右とも約100%(対実画面) 倍率:約0.8倍(50mmレンズ使用時、∞、-1.0m-1のとき) アイポイント:接眼レンズ面中央から21mm(-1.0m-1のとき) 視度調節範囲:-4〜+2m-1 |
シャッター | 電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター |
シャッタースピード | 1/8000〜30秒(ステップ幅:1/3、1/2ステップに変更可能、撮影モードMでは900秒まで延長可能)、Bulb、Time、X200 |
ISO感度 | ISO 64〜25600(ステップ幅:1/3、1/2ステップに変更可能)、ISO 64に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 32相当)の減感、ISO 25600に対し約0.3、 0.5、 0.7、 1段、2段(ISO 102400相当)の増感、感度自動制御が可能 ・ISO感度は、推奨露光指数 |
オートフォーカス | 方式:ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)、AF補助光付 フォーカスポイント:493点 ※ 静止画モード、撮像範囲FX、シングルポイントAF時 |
モニター | チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約210万ドット、視野角170°、視野率約100%、明るさ調整可能(マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能 |
インターフェース | USB:Type-C端子(SuperSpeed USB)(標準装備されたUSBポートへの接続を推奨) HDMI出力:HDMI端子(Type C)装備 外部マイク入力:ステレオミニジャック(φ3.5mm)、プラグインパワーマイク対応 ヘッドホン出力:ステレオミニジャック(φ3.5mm) アクセサリーターミナル:あり(別売リモートコード MC-DC2など使用可能) |
使用電池 | Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15c※ 1個使用 ※EN-EL15cの代わりにEN-EL15b/EN-EL15a/EN-EL15も使えます。 ただし、EN-EL15cを使用したときよりも撮影可能コマ数(電池寿命)が減少します。 |
寸法(幅×高さ×奥行き) | 約134×100.5×69.5mm |
質量 | 約705g(バッテリーおよびメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く) 約615g(本体のみ) |
使用温度 | 0°C〜40°C |
使用湿度 | 85%以下(結露しないこと) |
付属品 | Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15c(端子カバー付)、バッテリーチャージャー MH-25a(電源プラグ(直付け型)付)、USBケーブル UC-E24、ストラップ、ボディーキャップ BF-N1、接眼目当て DK-29、HDMI/USBケーブルクリップ、アクセサリーシューカバー BS-1 |
Z7II BODYの詳しい仕様はメーカーサイトでご確認ください。